アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
個々の記事へのリンクさえ認めていない (スコア:2)
「個々の記事へのリンクさえ認めていない」ってのは、読売新聞がそう言っているだけ。
まず、「認めなければそれが通ることなのか」を考える必要がある。
例えば、俺の吐いた空気は俺の物。「俺が生産した二酸化炭素を勝手に吸うな」みたいな事が通るのかどうかみたいな話。
Re:個々の記事へのリンクさえ認めていない (スコア:0)
って、Norton Internet Security とかを使ってる人が読めなくなるからじゃないですか?
ITmedia が画像について Referer でハネたとき [srad.jp]と同様に、
「このような利便性を損なう形で制限がかかるのは、毎日アクセスしてきた読者の一人として非常に残念です。」
ってことになるんじゃないですかねぇ。
Re:個々の記事へのリンクさえ認めていない (スコア:2)
http://srad.jp/articles/04/02/24/0813222.shtml?topic=75
「Refererヘッダーがある、かつ、読売新聞のドメインではない場合は排除」でIEなどの殆どのフラウザでの直リンクを排除出来る。Refererヘッダーが無い場合は排除しなければ良いだけ。
9割のユーザーを排除さえ出来れば、ニュースの見出しサイトは機能しない。
ただ、ここで考えるべきなのは、国内の一般紙の新聞社でも数十社あるのが現状(県毎に地方紙もあるしね)。
リンク張られないように細工すると、ネット上では「一般紙の新聞社」と認められない状況に陥るのではないだろうか?
一言で言うと相手にされない新聞社。
130年位前の明治の初め創業した新聞社が多いと思うが、それ以前の江戸時代には瓦版があった。しかし、紙の製造や印刷技術が発達していない頃は存在すらしていない。
技術の発達によって登場した新聞社。それと同じようにニュースサイトのニュースの見出しを提供するビジネスモデルが登場するのは必然だと思う。
そもそも、ニュースなんて見られてなんぼ。
ちなみに、法的にはどうかは別として、新聞社が憎んでいる見出しサイトからのリンクのみを排除することも可能。
外からのリンクは1/3のみ記事を表示するとかも可能。
「Refererヘッダーが無い場合も排除」と言った実装は好き好んでやっているのでは?
好き好んでやって「弊害」みたいな事を言っているのは理解出来ない。
そもそも、見出しだけでなく記事自体に本当に著作物性があるのか疑問。他の新聞社の記事と違い創造性などの要素がそれ程あるのかな?
売りが創作性ならば、ニュースとして発表するのをやめて文庫本でも出せば良い。
Re:個々の記事へのリンクさえ認めていない (スコア:0)
> って、Norton Internet Security とかを使ってる人が読めなくなるからじゃないですか?
Referer内のホスト名が自分が所有しているサイト以外のものを排除という
対策をすることになるわけですが、
Norton Internet Security でトラブルが発生するということは
No