アカウント名:
パスワード:
少数だが「いろいろな形の月があるから」という解答を選んだ児童もいた。
いーじゃないの夢があってさぁ。微笑ましい限りだよ。
# むしろそういう子が少数いるという事に、却って安堵を感じてしまうので ID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
三日月さんこんにちは。 (スコア:2, おもしろおかしい)
いーじゃないの夢があってさぁ。微笑ましい限りだよ。
# むしろそういう子が少数いるという事に、却って安堵を感じてしまうので ID
むらちより/あい/をこめて。
Re:三日月さんこんにちは。 (スコア:2, すばらしい洞察)
[udon]
Re:三日月さんこんにちは。 (スコア:3, 興味深い)
いろいろな形の月があ
-------- SORAMINE Yukino
だから。。。 (スコア:1, 興味深い)
>正解を丸暗記させるのも一つの方法だとは思うのですけれども、こういった誤答を一つのステップにして、ここから考察をさせるなりして、実際はどうなっているのかの正答に導くという方法もあるのかなあと思うです。
といった「考察」を重視する指導を行ってないことが問題なの。
今回のアンケートは別に授業の方法についてのアンケートでなく、小学生の知識を見ているわけでしょ。つまり、小学生の知識がこの程度しか育たないような授業をやっているって読み替えて良いわけさ。だからそ
Re:だから。。。 (スコア:0)
>理科好きで子供が好きな人を教師にすれば良いと思うのだが。
なんだか白衣を着た危険な人たちが集まってきそう…
いっそ教科書を廃止して、毎回違う先生や一般人が話や実験をした方が
関心も知識も高まるかもしれないけど。
>教育委員会がごちゃごちゃ言うようだが、所詮彼らも理科離れして
>しまったようなヤツだからな、この際奴等も首だろ。
>ほとんど老害みたいなやつなんだし。
酷い言われようですが、まあそうかもしれません。
クビにしなくとも、子供達に混じって授業を受けるくらいの
気概は欲しいかもしれません。迷惑か?
# 昔学校に来た事があったんですが、校長がヘコヘコしながら
# 案内してて、廊下にいた我々がどなりつけられた記憶が…
Re:だから。。。 (スコア:0)
>いっそ教科書を廃止して、毎回違う先生や一般人が話や実験をした方が
>関心も知識も高まるかもしれないけど。
なんか、そうやると「一見一般人だけど、ある意