アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
なんだろうねぇこれは。 (スコア:0)
「あ、今月なんか通信料金多いぞ?」
「ああ、エラーになったメールが届かなかったときのやつね
Re:なんだろうねぇこれは。 (スコア:0)
送信者が無料というならともかく、送信分はきっちり徴収したうえで、なおかつ「着信分が取れなかったぞ。その分送信者が払え」というのには疑問を感じてなりません。
対象がスパム業者だからといって、こんなデタラメが通るものなんでしょうか?
Re:なんだろうねぇこれは。 (スコア:0)
宛先不明ではなく、受信者が料金を払っていればスパムもはじゃんじゃん送ってください。というのがドコモのスタンスでしょう。
そもそも、受信者がパケット料金を負担して、その収入で収益
Re:なんだろうねぇこれは。 (スコア:1)
そりゃ、使ってもらってなんぼですから、DoCoMoに限った話ではなく全社共通だわね。
スパムは区別しろってことは、あなたのメールの中身を
全部逐一チェックすることになりますが、かまいませんか? ことなんだけど、
構わないという人はチェック料払ってくださいということになるんだろうなぁ、きっと。 ^^;