アカウント名:
パスワード:
> #とりあえずこのコメントはGPL
この場合、GPLはどこまで感染するんでしょう? このストーリーのすべてのコメントがGPLに感染? /.jp のすべてのモノがGPLに感染?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
これって騙したうちに入るんですか? (スコア:0)
taintedメッセージを削除するパッチを
GPLで公開するしかないですな
とりあえずパッチ書いてみた (スコア:1, 興味深い)
--- insmod/insmod.c.orig 2004-05-05 18:26:48.000000000 +0900
+++ insmod/insmod.c 2004-05-05 18:36:56.000000000 +0900
@@ -1516,11 +1516,11 @@
static int first = 1;
if (fd < 0 && !kernel_has_tainted)
return; /* New modutils on old kernel */
- lprintf("Warning: loading %s will taint the kernel: %s%s",
- f->filename, text1, text2);
+ lprintf("Warning: loading %s will....",
+ f->filename);
++warnings;
if (first) {
- lprintf(" See %s for information about tainted modules", TAINT_URL);
+ lprintf("OK, Don't care!!");
first = 0;
}
if (fd >= 0 && !noload) {
--ここまで--
これをmodutilsにあてて、コンパイルし直してください。
#lprintf部分をコメントアウトすれば、何も言わなくなります:-)
#とりあえずこのコメントはGPL
Re:とりあえずパッチ書いてみた (スコア:0)
私は「おもしろおかしい」が適当なのではと思った。
Re:とりあえずパッチ書いてみた (スコア:0)
この場合、GPLはどこまで感染するんでしょう? このストーリーのすべてのコメントがGPLに感染? /.jp のすべてのモノがGPLに感染?
Re:とりあえずパッチ書いてみた (スコア:0)
ユーザ情報とかアクセス情報とかの個人情報も自由にソース公開してもらえるようになるんでしょうか?
Re:とりあえずパッチ書いてみた (スコア:0)
# だから引用しない