アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
貸し倉庫代わりにできると便利だと思う (スコア:0)
どうせならついでに預かっててくれればいいのに。
ワンルームなんで結構場所取るんですよ。
でもやっぱりCDがなくてデータファイルだけ手元にある
というのは、ダメなんでしょうね。
パッケージへの執着が無いのなら (スコア:1, フレームのもと)
一切DRMがかかってないようなので、出来たMP3データを手元で自由にバックアップは出来るようですね(ていうか、DRMがかかっていたら、使いにくくてしょうがないですが)。
一番よい解決策は、エンコード済みのCDを売ってしまうことでしょうか。データの方はバックアップして二重化しておけばさらに安心。CD内の印刷物等もスキャンするなりは出来るし。
#でも何だか業界的にはやな感じかなあ(分からん
Re:パッケージへの執着が無いのなら (スコア:1)
中古CD市場 (スコア:0, フレームのもと)
もちろん、前のコメントは、CDの購入者が自分の手で中古市場に売るのを想定しているので、全く問題ないでしょ。
#CDを手元に残すつもりが無いなら、回りくどい事をせず、レンタルする
Re:中古CD市場 (スコア:1)
> に流してくれるビジネスだったら、確かにトンデモないわな。
CDというモノを買ったのではなく,コンテンツを利用する権利を買ったと考えて,CDを送るとMP3データをユーザに戻してくれて,CDのほうはJASRAC辺りに送りつけるというサービスはどうでしょう?
Re:中古CD市場 (スコア:0)
元CDの所有権がなくなった時点で、コピーの所有権もなくなってしまうはずなので、どちらにしろ違法でしょう。
Re:中古CD市場 (スコア:0)
違法と言うなら根拠は?どの法律のどの条文に違反してるの?
Re:中古CD市場 (スコア:0)
Re:貸し倉庫代わりにできると便利だと思う (スコア:0)
CDケースは廃棄。ジャケット等に執着があるならそれは外して
箱にでも入れておけばOKかと。ただ、ケースが独自なものは
捨て難いので概ね対象外になりますが。
#ま、全部含めて1/3位にはなるかな? 実際、やってますが。