アカウント名:
パスワード:
京都府警生活安全部の幹部は「一般的に、ある犯罪を可能にするには、無数のほう助に当たる事象がある。(立件の)ポイントは故意と加罰性があるかどうかだ」と話している。
だそうです。要するに「
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
かつ「幇助」など非常に解釈があいまいですから、何か明確な基準が示されない限りある種のソフトウェア(自分
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:0)
何らかのルール(らしきもの?)が、
明文化されずに行使されるってのは怖い事ですね。
DMCAの方がまだマシに感じます。
法律として明文化されている限りは、
法文に照
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:3, 参考になる)
だそうです。要するに「
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:0)
> 脳内ルールここに極まれり。
この2行が必ずしも繋がってないです。逮捕には判断が必要ですから。
(無論、誰にでも判断できる事件も多数ありますが)
で、今回の場合は「幇助」にあたるかどうかが問題なのですが、
もし仮に、明確に「幇助」の枠の中に無いにもかかわらず、逮捕したというのなら、
あなたの言う通り「脳内ル
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:1)
別に警察的には何でも正当に出来るのではないのですか?
今回問題とされているのは、その「警察的な正当」が「社会的な正当」とは相容れない上に、(広い意味での)人権を侵害する様な独善的な内容だと思っている人が多いからでは?
「警察が正当だから何でも正当」ってのは、単なる「ジャイアニズム」ではないでしょうか。
Re:幇助の名の下に、色々と既成事実化が・・・ (スコア:0)
2chがお好きなようですね(笑)。
おちょくられるのは嫌いではないので別に構わないですが、
まじめに書いてるつもりなので少し?です。
> 別に警察的には何でも正当に出来るのではないのですか?
>
> 今回問題とされているのは、その「警察的な正当」が「社会的な正当」とは相容れない上に、(広い意味での)人権を侵害する様な独善的な内容だと思っている人が多いからでは?
>
> 「警察が正当だから何でも正当」