アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
CSSが同じということは著作違反ではない (スコア:2, すばらしい洞察)
そのためSoftEther社も「遺憾」とか「誤解を招かないように」としかいえないのでしょう。
#わたしの場合デザインを模倣されたら敬意と思うのだが
#さすがに会社のデザインを真似てはいかんかな?内容も似ていますしね。
有無自在
Re:CSSが同じということは著作違反ではない (スコア:2)
商標関係とかその他の法律で十分対処できるのではないですかね。
デザインの模倣されたから敬意ってのは
ちゆ12歳とその他のVNIみたくスタイルを真似ることで
リスペクトするみたいなのを想定して書いてるのでしょうが、
それで済む世界でもないと思いますけどね。
Re:CSSが同じということは著作違反ではない (スコア:1)
画面のデザインは著作権として認められていません。
商標登録していないので商標法も関係ありません。
強いて言うなら、意匠法ですけど、意匠登録しているわけじゃないんでしょ?
ちなみに携帯電話のデザインなんかはかたっぱしから意匠登録してますよ。
残るのは不正競争防止法くらいですが・・普通に考えて難しいでしょうね。
デザインが似てるとかCSS同じとかは、適法です。