アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
と言うか、人種(民族)的に (スコア:-1, フレームのもと)
確かに市場はでかいけど、中国に押し寄せるのはやめよーぜ。
このままじゃ、世界市場が転覆させられるぞ。
正しいけれどこの国ではタブーです (スコア:-1, フレームのもと)
基本的に信用しないほうがいいことは確かだと思うな
基本的にフェアプレーの概念は存在しない国だし
って事はたとえ真実でも言ってはいけないんですよね
薄汚れた劣等民族の倭人が全てに優れた大中華漢民族の前にはひれ伏すべきですと
Re:正しいけれどこの国ではタブーです (スコア:-1, フレームのもと)
これは、中国の方にだけ適当されるわけでもないんですけど・・・
向こうからしたら、日本=金ヅルとしか見てなくて、交渉も向こうルールになりがちです。
こっちがその条件を飲めないっていうと、「あぁ、良いよ、買ってくれるところ
Re:正しいけれどこの国ではタブーです (スコア:2, 参考になる)
別に文化・習慣の否定はしないが、日本人の客相手に仕事してるんだから、日本の習慣にあわせろよと思うのは事実。中国人に限らず、日本の習慣無視して起こしたトラブルの尻拭いのために神経擦り減らされるのは勘弁してほしい。
Re:正しいけれどこの国ではタブーです (スコア:1)
単に話し合ってるだけ、って場合がほとんどみたいですよ。
日本人から見たら怒鳴りあってるとしか見えないだけで。
大阪の人間同士、関東なんかでしゃべってるとよく言われます。
「喧嘩はやめて」って。
いや、喧嘩って…