アカウント名:
パスワード:
クレジットカードの場合現金の授受が無いので,正確には「領収書」じゃないからでは? とはいっても,領収書が必要とされることが多いので便宜上「領収書」という名前で発行していますけど。
# なので,カードで買った場合は3万円以上でも印紙が貼られません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
法人向けで (スコア:2, すばらしい洞察)
企業名義のポイントカードとか作るんですかね…
購入担当者が自分のカードを使っていい、なんて社内規定だったら、
担当希望者が殺到しかねないですね。
Re:法人向けで (スコア:0)
もちろんそちらの領収書は破棄しましたが、経費請求したら丸儲けですね。
Re:法人向けで (スコア:2, 参考になる)
ただしリンク先に追記しておきますと、このあたりの解釈はあくまで『税務署(というか担当員)』が判断しますのであっさり経費として認められたり、どんなに理由や詳細な経緯を積み上げても認めてくれなかったりする事もあると思います。
なお我が身が危ないのであえて名は伏しますが、ある会社では意図的にポイントをどんどん溜めてそれを使うことで備品を調達していたりもします。これだと建前上は「会社のお金を使ってない」事になるのでポイント分が経費にならない代わりに減価償却などの備品管理などもしなくて済むためですね。なので、あえて高額なものこそポイント還元の出番らしいです(笑)
Re:法人向けで (スコア:1, 参考になる)
#小さい会社なので法人クレジットカードなんてなく、クレジットカードじゃないと支払えない何かを買う時は個人が立て替えてます
もっとも、そのポイントの出所が個人の消費で発生したものならいいですが、業務で買ったもので貯まったのだと横領という方向になるでしょうから、
経理のほうからは「税務上、無駄にツッコミの入るようなことはしたくない」ということで
私の職場では、ポイントを使うのは消耗品のみ、帳簿には一切載せないという方針になってます。
#ポイントが貯まるのが1000円未満の時はお駄賃です。
Re:法人向けで (スコア:1, 参考になる)
念のため、経理に確認したところ、 ポイント使用の領収書は税務署に通らないとのことでした。
Re:法人向けで (スコア:0)
記憶がなんとなくあります(記憶違いかも知れない)。
その代わり、クレジットカード使用の場合ははっきり書かれました。
#うちはクレジットカード使っても文句言われないけどAC
Re:法人向けで (スコア:0)
領収書にその旨書かれるのだと教わりましたが本当なのかは確認せず。
Re:法人向けで (スコア:1)
クレジットカードの場合現金の授受が無いので,正確には「領収書」じゃないからでは? とはいっても,領収書が必要とされることが多いので便宜上「領収書」という名前で発行していますけど。
# なので,カードで買った場合は3万円以上でも印紙が貼られません。
HIRATA Yasuyuki