アカウント名:
パスワード:
使える文字の範囲を定義する理由のひとつは、名前を機械で扱う場合に、その文字が登録されていないと本人が識別できなくなってしまうからなのですが、実際は姓には制限がなかったりするので、はしご高のような異体字など外字がたくさん使われていたとのことです。unicodeで似ている字を一緒にしてしまう考えには反対も強かっ
日本字の姓名でも、それだけでは正確な読みはわからないので、読みを聞いたり、教えてもらう習慣になっているので大丈夫ですよ。
#祖父がどこで見つけてきたのか、父の名前が中国漢字なのでこれまで行く先々で困ってましたが、これから自分で名前を書く分には良くなりそうなので喜んでました。まだ大抵のApplicationではだめですが。
そりゃ、限度というものはある。アラビア文字は右から書くそうですしね。ハングル、繁体字、簡体字は、日本字と似ているから、これはどう書くの? どう読むの? 日本字のコレに似ているけど同じような意味なの? という会話が成立すると思う。大切なお客様を前にして、お手紙やビジネス文書で奇麗に名前が印刷されているのはメリットの方が大きいと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
意外な感じ (スコア:1)
苺とか撫とかは有名ですが、個人的には鷲がかなり意外です。
名字の方には普通に使われてるせいかなぁ。
そういえば、名字に使え
Re:意外な感じ (スコア:1)
使える文字の範囲を定義する理由のひとつは、名前を機械で扱う場合に、その文字が登録されていないと本人が識別できなくなってしまうからなのですが、実際は姓には制限がなかったりするので、はしご高のような異体字など外字がたくさん使われていたとのことです。unicodeで似ている字を一緒にしてしまう考えには反対も強かっ
Re:意外な感じ (スコア:0)
>インターネットの時代にローカルな外字を使うことは所詮ムリがありますね。
外字の是非と、Han unificationの是非は、何も関係ありません。
>でもunicodeの世の中になれば、
>外国の字でも機械で識別するには何ら問題がないことになるので、
>外国人の人が名前を本来の書き方で書いて良いことになります。
日本の人名漢字だけでも常に苦労しているのに、
戸籍システムで「外国の字をなんら問題なく」扱えるようになる「Unicodeの世の中」なんてくるんでしょうかね。
だいたいnative表記で書かれても周りの日本人は読めません。
Re:意外な感じ (スコア:1)
日本字の姓名でも、それだけでは正確な読みはわからないので、読みを聞いたり、教えてもらう習慣になっているので大丈夫ですよ。
#祖父がどこで見つけてきたのか、父の名前が中国漢字なのでこれまで行く先々で困ってましたが、これから自分で名前を書く分には良くなりそうなので喜んでました。まだ大抵のApplicationではだめですが。
Re:意外な感じ (スコア:0)
発音以前に、たとえばアラビア文字やヘブライ文字で名前を書かれても大方の日本人には文字として認識できませんよ。
Re:意外な感じ (スコア:1)
そりゃ、限度というものはある。アラビア文字は右から書くそうですしね。ハングル、繁体字、簡体字は、日本字と似ているから、これはどう書くの? どう読むの? 日本字のコレに似ているけど同じような意味なの? という会話が成立すると思う。大切なお客様を前にして、お手紙やビジネス文書で奇麗に名前が印刷されているのはメリットの方が大きいと思うけど。