アカウント名:
パスワード:
多分元記事はDragonflyBSD [dragonflybsd.org]の件を指してるんだと思うんだけど、個人的には、これはNetBSDとOpenBSDみたいに「目指すものが違ってきたから分かれた」というイメージ。つまり違うゴールを目指すために分かれた。
でまぁ、XFree86とX.orgやSambaとSamba-TNGの場合「ゴールは同じなんだけど、そこにいたる道筋の選択で意見が分かれた」という感じに見える。ま、このあたりは主観が入ってるんで意見は分かれると思うけど。
TNGまだ生きてたんだ、という感想についてはまったく同感。TNGの目指してたものはSamba3であらかた実現したことだし、ここらで過去は水に流して再合流してもいいんじゃないかなぁ、と思う。なかなかそこまでは割り切れないとも思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
念のため (スコア:1, 参考になる)
Re:念のため (スコア:1)
両チームがどう違うのか、2行程度でだれか説明してください。
Re:念のため (スコア:1, 興味深い)
もうちょっと書くと、XFree86のリリースの遅さが全てを物語っている気がします。私は単なるユーザなので詳しくは知りませんが、プロジェクトが長いこと続いてき
Re:念のため (スコア:0)
Re:念のため (スコア:1)
#あ、まだ生きてたんだ、と思ってしまった<TNG
Re:念のため (スコア:1, 興味深い)
多分元記事はDragonflyBSD [dragonflybsd.org]の件を指してるんだと思うんだけど、個人的には、これはNetBSDとOpenBSDみたいに「目指すものが違ってきたから分かれた」というイメージ。つまり違うゴールを目指すために分かれた。
でまぁ、XFree86とX.orgやSambaとSamba-TNGの場合「ゴールは同じなんだけど、そこにいたる道筋の選択で意見が分かれた」という感じに見える。ま、このあたりは主観が入ってるんで意見は分かれると思うけど。
TNGまだ生きてたんだ、という感想についてはまったく同感。TNGの目指してたものはSamba3であらかた実現したことだし、ここらで過去は水に流して再合流してもいいんじゃないかなぁ、と思う。なかなかそこまでは割り切れないとも思うけど。
Re:念のため (スコア:3, 興味深い)
PAOを本家にマージする/しないの騒動からはじまり、次世代FreeBSDのドライバをnewconfigとnewbusのどちらにするかという揉め事があり、newconfig派の中心だった日本コミュニティが「一部でもいいから具体的なnewconfigの実装を見せて提案しよう」とまで考えていたにも関わらず、初期のFreeBSDメンバーを中心に、まともな議論をする前に一方的にnewbus採用が決定されてしまいました。
以下、偏見を大いに交えて書きますが、結局、当時のcore teamからは「俺達の作ったFreeBSDに東洋の島国のやつらが何か言ってやがる」という扱いをされてしまい、すでに実績のあったPAOや(NetBSDで実績のあった)newconfigなど全ての提案を否定された上に、一時期は「PAOはbuggyだから使うな。∵PAOはnewbusじゃないから。... ただ、まだnewbusはFreeBSDに実装されてないんだけどね;-p」みたいな支離滅裂なことまで言われました。
で、その時のPAOやnewconfigへの反対派は実はすでにFreeBSDからは離れつつあるメンバーだったこともあり、そのときにcore teamの選挙制度が新たに作られましたし、Warnerのように日本の開発者コミュニティと真剣に付き合ってくれる人もできたので、結果的に得るものが無かったわけではないです。でも、制度の整備が遅れていたために失ったものは多かったです。一部の開発者は、このときを境に離れていってしまいましたし、NetBSDとの親和性が失われたのはBSDファミリーの一員として非常に痛かったように思えます。
#もし当時JapanBSDができてたら、どうなってたのかなぁ...
Re:念のため (スコア:0)
Re:念のため (スコア:0)