アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
選挙期間中にネットで政治活動をするのは、 (スコア:5, 参考になる)
けど、勝手にNGOとか、市民が「この人、イイ!」とやるのは、自由です。
また、既存の選挙の仕組みを補完する、NGOなどの活動もあり、その中にはネットを活用したものもいくつかあります。
実際に、議員さん達の間にも、「選挙法変えよう」という意見があり、その流れ
Re:選挙期間中にネットで政治活動をするのは、 (スコア:4, 興味深い)
1.現行の制限が誕生したのは、1925年の普通選挙法成立と同時で
す。法自体は戦後一旦白紙から改正されたものの、すぐに戦前の
法律に準拠した現行法に改定されたという経緯があります。
歴史の時間に学ぶことですが、当時は大正デモクラシーの時代で、
普通選挙を実施しましたが、同時に社会主義の浸透を阻止する
ために同時に治安維持法を成立させました。戦後の再改定の時
も、労働運動が激しく政府はいわば民主化をコントロールする
必要に迫られた時です。即ち、現職(保守勢力)に有利なよう
な法制度になっているということです。
2.実際に選挙に関与したことがありますが、無党派にせよ何にせ
よ現行の選挙制度は徹底的にローテクです。証紙と称するシー
ルを何万枚も人海戦術で張らなければ、ポスターもチラシもま
けません。演説会をしようにも、それを中継して複数の場所で
聞けるようにすると違反です。せめて場外でも聞けるように
会場の外にスピーカーを置くだけで違反です。しかも、シール
を張ってくれる人に謝礼を出すと買収ということになります。
選挙を前提とした機動力があって形上は無報酬で動いてくれる
ような組織、即ち結局、自民党の後援会か、労組か、宗教団体
か、共産党に頼まないと選挙はできないようになっています。
3.公正な選挙をする為に諸先進国も様々な制限を掛けていますが、
日本ほどがちがちに制限している先進国は他にはないそうです。
どうして、選挙といえば連呼と握手しかないのか、これには
からくりがあり、そのからくりこそが「公職選挙法」なんです
よ。
とちょっと熱く書いてしまいましたが、「本当にいい人材を政治家に
するにはどうしないといけないのか」、が命題なのではないでしょうか。
このことを、ちゃんと考えずに、なんとなく正論っぽい、「公平な
選挙」とか「お金のかからない選挙」とかいうような議論にふり
まわされると議論を見失います。
今の政治家は今の制度で選挙され、そして、現行の公職選挙法は
現職に有利になっているのです。誰も積極的にかえようとするはずが
ありません。
私は、いまの政治家はもうたくさんだけど、だからとい
って政治家を単純に締め上げると、役人が益々強くなって、わたし
たちの暮らしはよくならないと思うのです。
------ nori2
Re:選挙期間中にネットで政治活動をするのは、 (スコア:0)
「本当にいい人材を政治家にする」ことを目指すのであれば、それはそういう人を政治家にするしかないんです。
#鶏が先か、卵が先か、みたいな話ではありますが、公職選挙法を直したければそれしかない。
ところが残念なことに、日本の選挙制度(だけじゃなく、憲法そのものも)は、国民が勝ち得たものでなく、「上から降ってきたもの」みたいなところがあるので、みんな「誰かが直してくれるのをまってる」みたいなところがあるんですよね。
#悔しかったら、一度でいいから国会前でも日比