アカウント名:
パスワード:
まぁ、自動車メーカーとしてはスポーツカーだけでは食っていけないわけで、 大衆車が売れなければ意味がないんですけれどね。 そういう意味ではHONDAは成功していると思うけれど、
事情が違うと思うんだな。独立系のホンダやトヨタがフルラインナップ戦略をとらざるを得ないのに対して、GM の傘下に入
こういう [linkclub.or.jp]ことを書いてるサイトがあります。
読んできました。すばらしくわかりやすかったです。ファミリア、ルーチェ、カペラ、ルーチェ、ロードスターと乗り継いだ父が、あのころマツダから離れた理由がわかりました。わけわかんなかったですからねえ、あのころのマツダ。
「あれは特化の方向が間違っていたんだ」という、ヘタレ思想家みたいな言い訳はダメですか?
# 成功してくれ > アテンザ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
2002年の排ガス規制は (スコア:1)
WRXもランエボもね。
RX-7は規制をクリアできないのがわかっていたから9月での
生産完了はかなり前から判明しておりました。
もうターボは排気ガス規制をクリアするのが非常に大変な訳で…
RX-8はRX-7の後継機種とmazdaは言っていないので
RX-7の後継車種がでることを期待しております。
ロータリーエンジンは燃焼効率が悪いわけでは無く、
技術的余地と言う面から見るとまだまだ発展途上なのは
mazda一社と言う宿命から開発を行えないと言う面が強いと思います
kusanagi shin
Re:2002年の排ガス規制は (スコア:1)
事情が違うと思うんだな。独立系のホンダやトヨタがフルラインナップ戦略をとらざるを得ないのに対して、GM の傘下に入
Re:2002年の排ガス規制は (スコア:0)
Re:2002年の排ガス規制は (スコア:1)
読んできました。すばらしくわかりやすかったです。ファミリア、ルーチェ、カペラ、ルーチェ、ロードスターと乗り継いだ父が、あのころマツダから離れた理由がわかりました。わけわかんなかったですからねえ、あのころのマツダ。
「あれは特化の方向が間違っていたんだ」という、ヘタレ思想家みたいな言い訳はダメですか?
# 成功してくれ > アテンザ
Re:2002年の排ガス規制は (スコア:1)
どのみち、スポーツに特化させても先行きは厳しいでしょう。
世界中見渡して純粋にスポーツカーだけで食べて言っているのは、
TVR、ロータスくらいしかありません。
有名どころのフェラーリは基本的にレース屋さん、
ポルシェは車売るより研究所の方が売り上げが良いはずです。
スポーティな車といっても、スポーツセダンで売れているのは
B4くらいで、なんだかんだ言っても無難な車とRVがうれていますから。
車好きにとっては日本にスポーツ専業メーカがあってほしいですが、
実際会社として生き残るのは厳しいですよね。
# 一応トミーカイラがありますけどね。