アカウント名:
パスワード:
良問を考えだして、自分の教えるべき子にとってよく理解が進めるといった ことが出来ない先生は、先生として落第させるべきではないのかな?
『教えること』そのものがうまい先生もいるかもしれないので 良い問題を作れないからといって 先生として落第させてしまうのもどうかな?と思いますが.
まぁ 今は少子化の影響もあるし, 教員の数を減らす理由にはいいかもしれませんが:-p
『教えたことをチェックするテスト』と『良い問題』とが 必ずしもイコールになるわけではないですよ. あと 『良い問題』にはなるかどうかわからないけど, 全国的に同レベルでそこそこ練られた問題をやらせたかったら業者のドリルなどを使うのが楽チンなわけで. もっともそれをコピーして使うんじゃなくてきちんと金払って使おうねってのがこのストーリの主題なんだと(勝手に)思ってますが. まぁ 同レベルってのが良いか悪いかはおいといたとしても 横並びさせたがる傾向がありますから.
無能な教師ってのが、なぜか淘汰されないらしいけど、ちゃんとした能力評価をしてないだけなんだろうね。
予備校とかではそれに近いことやってますよね. 合格率と受講生からのアンケートになるので微妙なとこですが.
『良い問題を作れない』先生よりも『教えるべきことを教えることが出来ない』先生の方が僕は問題だと思っています. 結構いますよ, そういう先生.
なんか思いっ切りずれてるような:-p
悪問で教えたことをチェックすると?
『良い問題』でなければ『悪い問題』ってわけでもないし, 単にチェックするだけなら『良い問題』であるとは限りません. 逆にチェック出来れば『良い問題』っていうのもちょっと能天気過ぎるでしょ? それは『良い問題』とかいうレベルではなく最低限のラインでしょう. 『良い問題』ではないけれどチェックできればいい程度の問題が作れるのだったら 落第先生でもないでしょ?って言いたかっただけなんですけどね. もちろん『チェックするだけでいいレベルの問題』すら作れないんだったら落第なのかもしれませんが. 思わずうなってしまうような『本当に良い問題』ってそうそうお目にかかれるもんでもないですしね.
それに別に業者の問題を使う→自分で問題を作らないじゃないでしょうに. そういう先生もいるのかもしれませんけど, 独自の問題と業者の問題と両方やったっていいと思うんですけどね.
例えば 初等教育ではないですが 僕は基本的に自分で教材を作ってますし, 資格取得を考慮した講義だけは問題集買わせてやらせています. 目的にあわせた使い分けが出来ればいいと思うんですけどね. # テストとかはやらないけど
あなたから見たら落第かもしれないけど 受講生から見て落第でなければいいです:-p
もしかして、教えたことをどこまで理解しているか、教えたことで回答できる範囲で問う良問と、
言葉の定義の問題ですね, 僕はその程度では『良い問題』だとは思いません. それくらいは普通だと思いますが, その程度で『良い問題』というのならきっとそういうことなのでしょう.
つまり、業者の問題を使っても自作だと?
そうではなくて, 使い分けるということを言っているんですが. 普通に自分の教えた内容のチェック(あえてこれだけにしておきましょう)と, 例えば全国でどれくらいのレベルのかを見るためのテストは別物でしょう? 二つのテストを行うことだってあるんですよ. わかりますか?
その指定した問題集の問題の真意や、そこで変わった回答をしても全部トレースできるという自信があるのでしたら、そりゃ、すごいねってことです。
別にすごくも何ともなくて ふつーだと思うんですが, 資格試験対策の講義で使うものに限定しているのはわかりますか? 最近の資格試験って選択問題ばっかだし. ふつーに資格試験の勉強をやったことがあればわかると思うんだけど… そこで 過去問とかをちょびっといじったような問題とかになると 著作権的にどうなるんだろう?って話になるとこのストーリにもあうかな? 問題集を買ってもらえばその辺の問題はクリアできますね.
まぁ あとは 頑張って読解力を身につけてください:-p
わかりますよ。
それなら結構です. 所詮言葉の定義の問題にすぎないものを蒸し返す必要もないでしょう.
スレッドをよく読みましょうね。
全くその通りですね.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
テストの問題の著作権とかね (スコア:2, 興味深い)
算数と社会で、テストに出る問題が自分が使っている参考書のと酷似しているのが多いという
ことで、過去1年の答案用紙(問題付き)を調べてみたら、結構同じ参考書から出ていたり、
古本屋にあった絶版になったのか
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1, 興味深い)
問題の再利用が簡単な形で許されないことになると、
子どもたちはとんでもない悪問に悩まされるといった
事態が容易に想像されるような気がしませんか?
学校なり受験産業なりにふんだんにお金が流れて、
立派な教材が作られるようになり、著作権者もウッホウホという
ような事態より、ダメダメ問題とオトンチキ教材に
子どもたちが悩まされる事態の方が遥かにありそうに思えます。
ま、私が思うだけならどうってことないんでしょうけれど。
;; 世界人類が平和ボケでありますように。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
良問を考えだして、自分の教えるべき子にとってよく理解が進めるといった
ことが出来ない先生は、先生として落第させるべきではないのかな?安易な
問題剽窃がまかり通っているから、そういった低劣な先生が増えているとも
いえるのではないのかな?
徐々にでも「自分で考えて、自分で問題を作る」様にしないと、先生方の低能
さが拡大していくとも、思うけどね。教授法にしても、パクリでやっていて、
さらにそのパクリが適当極まりないから、どんどん悪質になっていくといった
こともあると思うよ。生徒の考える力とかいう前に、教師にそれがないとだめ
だよね。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
『教えること』そのものがうまい先生もいるかもしれないので 良い問題を作れないからといって 先生として落第させてしまうのもどうかな?と思いますが.
まぁ 今は少子化の影響もあるし, 教員の数を減らす理由にはいいかもしれませんが:-p
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
教えたことをチェックするテストもまともに出来ないとしたら、それは自分の仕事をまっとうできてないわけですよね。
それとも、授業で教えただけで十分に理解させているのだ..というのでしたら、テストも不要。本来は、こっちの姿がよいのだけどね。
>まぁ 今は少子化の影響もあるし, 教員の数を減らす理由にはいいかもしれませんが:-p
無能な教師ってのが、なぜか淘汰されないらしいけど、ちゃんとした能力評価をしてないだけなんだろうね。
ちょっとやれば、ボロボロ落第者がでてくるだろうね。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
『教えたことをチェックするテスト』と『良い問題』とが 必ずしもイコールになるわけではないですよ.
あと 『良い問題』にはなるかどうかわからないけど, 全国的に同レベルでそこそこ練られた問題をやらせたかったら業者のドリルなどを使うのが楽チンなわけで. もっともそれをコピーして使うんじゃなくてきちんと金払って使おうねってのがこのストーリの主題なんだと(勝手に)思ってますが.
まぁ 同レベルってのが良いか悪いかはおいといたとしても 横並びさせたがる傾向がありますから.
予備校とかではそれに近いことやってますよね.
合格率と受講生からのアンケートになるので微妙なとこですが.
『良い問題を作れない』先生よりも『教えるべきことを教えることが出来ない』先生の方が僕は問題だと思っています.
結構いますよ, そういう先生.
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
悪問で教えたことをチェックすると?
> 全国的に同レベルでそこそこ練られた問題をやらせたかったら業者のドリルなどを使うのが楽チンなわけで. もっともそれをコピーして使うんじゃなくてきちんと金払って使おうねってのがこのストーリの主題なんだと(勝手に)思ってますが.
つまり、独自に上手に教えた部分についてのチェックは行わないということなのかな?
与えた教育にマッチさせて、十分に理解しているか?といったことを調べる手段としてテストがあるわけなんでしょ?
# 単に、生徒学生をいじめるためにやるというのもあるかな?
>『良い問題を作れない』先生よりも『教えるべきことを教えることが出来ない』先生の方が僕は問題だと思っています.
でも、ちゃんと教えたことの理解度を調べる手段をなおざりにしているということだよね。
どういった理解をしているか?、教えた言葉にそって理解していることが大事なんだけどね。
テスト出来ない(チェックできない)というのは、検証できないことを教えているわけでもないだろうからね。
>結構いますよ, そういう先生.
自分で教えたことを調べることが出来ないのは、同列だということです。
良い教授とは、当然、その理解度を鑑みながら手を変え品を変えな作業なわけで、
決して教えっぱなしだったり、テストでよい点を取らせるためのものではないわけですよ。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
なんか思いっ切りずれてるような:-p
『良い問題』でなければ『悪い問題』ってわけでもないし, 単にチェックするだけなら『良い問題』であるとは限りません.
逆にチェック出来れば『良い問題』っていうのもちょっと能天気過ぎるでしょ? それは『良い問題』とかいうレベルではなく最低限のラインでしょう. 『良い問題』ではないけれどチェックできればいい程度の問題が作れるのだったら 落第先生でもないでしょ?って言いたかっただけなんですけどね.
もちろん『チェックするだけでいいレベルの問題』すら作れないんだったら落第なのかもしれませんが.
思わずうなってしまうような『本当に良い問題』ってそうそうお目にかかれるもんでもないですしね.
それに別に業者の問題を使う→自分で問題を作らないじゃないでしょうに. そういう先生もいるのかもしれませんけど, 独自の問題と業者の問題と両方やったっていいと思うんですけどね.
例えば 初等教育ではないですが 僕は基本的に自分で教材を作ってますし, 資格取得を考慮した講義だけは問題集買わせてやらせています.
目的にあわせた使い分けが出来ればいいと思うんですけどね.
# テストとかはやらないけど
あなたから見たら落第かもしれないけど 受講生から見て落第でなければいいです:-p
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
そんなことはおかまいなしな愚問駄問悪問というのを、あなたは理解してないのかな?
>逆にチェック出来れば『良い問題』っていうのもちょっと能天気過ぎるでしょ?
そのための試験/テストなんだけどね。そこらへんを理解してないかな?
>『良い問題』ではないけれどチェックできればいい程度の問題が作れるのだったら 落第先生でもないでしょ?って言いたかっただけなんですけどね.
つまり教えたことでちゃんと答えられるという愚問の存在があるということですね。わたしの考えでは、
教えたことでは解けない問題という意味ですよ。
>思わずうなってしまうような『本当に良い問題』ってそうそうお目にかかれるもんでもないですしね.
あなたの趣味のために、生徒学生に問題を出すわけでもないですよ。
>それに別に業者の問題を使う→自分で問題を作らないじゃないでしょうに
つまり、業者の問題を使っても自作だと?そういった馬鹿げた勘違いが、教師や教育者が著作性を無視しているってことになるんですけどね。
>あなたから見たら落第かもしれないけど 受講生から見て落第でなければいいです:-p
良問を作れない人が、生徒とその家族のお金で参考書を買わせるという逃げで生き延びているということですね。
で、その指定した問題集の問題の真意や、そこで変わった回答をしても全部トレースできるという自信があるのでしたら、そりゃ、すごいねってことです。
その程度の能力があれば、問題自作くらいは軽いけど、手を抜いているんだね..ってことね。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
言葉の定義の問題ですね, 僕はその程度では『良い問題』だとは思いません. それくらいは普通だと思いますが, その程度で『良い問題』というのならきっとそういうことなのでしょう.
そうではなくて, 使い分けるということを言っているんですが.
普通に自分の教えた内容のチェック(あえてこれだけにしておきましょう)と, 例えば全国でどれくらいのレベルのかを見るためのテストは別物でしょう?
二つのテストを行うことだってあるんですよ. わかりますか?
別にすごくも何ともなくて ふつーだと思うんですが, 資格試験対策の講義で使うものに限定しているのはわかりますか? 最近の資格試験って選択問題ばっかだし. ふつーに資格試験の勉強をやったことがあればわかると思うんだけど…
そこで 過去問とかをちょびっといじったような問題とかになると 著作権的にどうなるんだろう?って話になるとこのストーリにもあうかな? 問題集を買ってもらえばその辺の問題はクリアできますね.
まぁ あとは 頑張って読解力を身につけてください:-p
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
わかりますよ。で、自分が教えたことを理解しているかを評価するためのテストを自作できないとしたら、
それは自分が教えたことを検証できないで教えているということになるのは、理解できます?
>別にすごくも何ともなくて ふつーだと思うんですが,
問題集を作った人に訊いているのかな?
>最近の資格試験って選択問題ばっかだし. ふつーに資格試験の勉強をやったことがあればわかると思うんだけど…
スレッドをよく読みましょうね。「学研こと学習研究社が展開している
オンライン学習塾では、電子教材を数万人の児童・生徒に自由に配布・
使用させています」
もしかして、小学校卒業資格試験?面白いものをあなたが妄想されている
ということが、わかったりしてね。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:1)
それなら結構です.
所詮言葉の定義の問題にすぎないものを蒸し返す必要もないでしょう.
全くその通りですね.
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:0, フレームのもと)
よく反省されるとよろしいでしょう。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:0)
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:0)
日教組は能力評価を実施すること自体に反対しています。
義務教育を民営化できれば様々な問題が解決できるでしょうね。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:0)
やるかやらないかだけの問題だから民営化とは関係ないね。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:0)
ところで、自分の作ったプログラムのバグの全てををチェックしきれないプログラマは職を失うべきだと思います?
プログラムは間違えない
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:0)
違う話ならべてどうすんだ?
今言ってるのは、
「プログラマが自分の書いたプログラムにバグがあるかどうか確認できる/できない(する方法を知っているか否か)」
って話であって、バグ入りコードを書いちゃう話じゃないで。
Re:テストの問題の著作権とかね (スコア:0)
話ではないかと思います。
現在のガッコのセンセの待遇の悪さ、プログラマ並(?)なところは
べらぼうに多い模様。そこへ持ってきて教材開発の技能が本格的に
求められるようになれば、かえって人材の集まりにくい状態を
作る結果に終わる可能性のほうが現実的には大きいんじゃないでしょうか。
むしろお馬鹿な教員に出会ったとしても子どもたちが受ける損害を
最小限に食い止めるようなシステムのほうが必要っていうところ
でしょうか。そういうところが心配