アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
本来の目的 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:本来の目的 (スコア:3, 興味深い)
誰かが喜べば誰かが悲しむ(こともある)。ゼロサムってか。
それより問題は…
特許って、人を焚きつけてでもアイデアを出させたい(考案させたい、公開させたい)から、有るんだよねえ?
それが、今(のIT)みたいに、アイデアなんてほうぼうから(企業のみならず非営利な人とかからすら)湧いてくるぞ
っていう状況では、本来想定していなかった副作用のほうが目立ってしまってねえ…ってところかと。
俺はこういうのを、変温動物/恒温動物になぞらえて呼んでいます。
焚きつけてはじめて動くのが前者、
ほっといても何時でもHotであり、自らがHotであることに依存して成長し続けるのが後者。
場(この場合は世界全体ですが)が技術的恒温動物になった暁には、
特許なんて、肯定的な価値は消滅すると思う。
そして、ITは今それにかなり近いんだと思う。
特にInternetを従えてる(成果物自体をNetでばらまける)わけだし。
----
ところで今回のネタ、 Eclipseだけじゃなく、 Borland Delphiにも
最近そういう機能がついてたんじゃなかったか?と、ふと思ったんですが。
ん、あれって何年だったかなあ。
待てよ。Borland(やSun(笑))は、MSと、
資金融通だか、特許使用融通だか、の契約を既に結んでる…んだっけか?
つまり、MS傘下の企業は、MSから攻撃されないわけで、
傘下じゃないIBMやFREEソフト諸兄は、攻撃され得るわけだ…
#IDEの語源は Borland の TurboPascal だという噂は本当でしょうか?
使いもんになる技術の使用権が、こうしてMSの旗の下にばかり集まってしまうと、
ちょっと寒いものが有るなあ。
先行技術 (スコア:3, 興味深い)
たとえばdoxygenは、@todo ってコメントに書いてドキュメントに表示させられたり、
そのような機能は昔からいろいろなところで実装されていたのではないでしょうか?
IDEで、という点が必要であれば、emacs上とかで似た事が昔からできてたりするのが
示せたりすると、この特許は無効になるわけですよね?
emacs使いのどなたか、特許無効を主張して信仰心を証明してはいかがでしょう?