アカウント名:
パスワード:
逆に、アウトソース先の国の教育レベルは向上するでしょう。 で、さらにビジネスの流出が進む。 日本は言語と文化の壁があるから多少安全ではある。
本社と管理職だけを日本におくというのも、ビジネスのノウハウが時代遅れになるのが遅いだけで、時間の問題。いずれ全て空洞化することになる。教育レベルの高さが国際的
労働人口を今後増やす必要があるなら、移民の受け入れは、いわゆる少子化対策よりも低コストで成果を出しやすい政策だと思います。人種間摩擦をコストに加算したとしても。
しかしCNETの記事をある程度信頼するなら、「足りないものは外から補えばよい。それ自体が大きな問題を引き起こすことはない」ということになりそうで、それなら確かに、空洞化だなんだと大騒ぎするべ
> とすれば特に日本の場合、依然として国際収支が黒字である以上、外国との比較生産力を心配するほどの段階ではないような気もします。 現在黒字でも、十年後、二十年後の経済を考える必要があるんじゃないですか?今教育に力を入れ
>米国、西欧、アジアとどう戦うか 国際自由貿易では、その参加国すべてのGDPが増大します。 ですから、どこかの国と国がけんかして、というような話ではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
そして皆バカになる (スコア:3, 興味深い)
逆に、アウトソース先の国の教育レベルは向上するでしょう。 で、さらにビジネスの流出が進む。 日本は言語と文化の壁があるから多少安全ではある。
本社と管理職だけを日本におくというのも、ビジネスのノウハウが時代遅れになるのが遅いだけで、時間の問題。いずれ全て空洞化することになる。教育レベルの高さが国際的
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
その分深刻な人種差別問題に悩んだりするわけで、一長一短でしょう。まあ、米国の場合は元々多民族国家で人種差別問題がある
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
労働人口を今後増やす必要があるなら、移民の受け入れは、いわゆる少子化対策よりも低コストで成果を出しやすい政策だと思います。人種間摩擦をコストに加算したとしても。
しかしCNETの記事をある程度信頼するなら、「足りないものは外から補えばよい。それ自体が大きな問題を引き起こすことはない」ということになりそうで、それなら確かに、空洞化だなんだと大騒ぎするべ
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
その結果どうなるのかという話ではないでしょうか。僕が指摘したのは、教育や研究機関のレベル低下。
> とすれば特に日本の場合、依然として国際収支が黒字である以上、外国との比較生産力を心配するほどの段階ではないような気もします。
現在黒字でも、十年後、二十年後の経済を考える必要があるんじゃないですか?今教育に力を入れ
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
>米国、西欧、アジアとどう戦うか
国際自由貿易では、その参加国すべてのGDPが増大します。
ですから、どこかの国と国がけんかして、というような話ではありません。
国ではありません。
Re:そして皆バカになる (スコア:0)
でも、実際は、一人当たりのGDPが大きくても幸せではない国って多くないですか?
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
Re:そして皆バカになる (スコア:0)
一人当たりGDPが高くても幸せとはいえない(抽象的にですが)といっているのが、なせ、低いと幸せでないのと結びつくの?
この場合の幸せって、教育がとってもよいって話だと思われますが。
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
『「一人当たりGDPが高くても幸せとはいえない」から「低いと幸せでない」』といっているわけではありません。
必要条件と十分条件は区別は元コメントのほうがむしろ怪しいと思いますが。
「一人当たりGDPが高くても幸せとはいえない」からといって「低くてもよい」わけではありませんね。
私は、「低いと幸せでない」から、「幸せであるためには(ある程度)高くないとならない」といっているだけです。
Re:そして皆バカになる(完全オフトピ) (スコア:0)
さらに付け加えると、
「幸せであるためには(ある程度)高くないとならない」
と
「一人当たりGDPが高くても幸せとはいえない」
ってのは、明らかに別の命題だと思われるけど???
Re:そして皆バカになる(完全オフトピ) (スコア:1)
元コメントは「GDP が高いからといって幸せとは限らない」(これは「GDP と幸せは関係ない」とは全然違います)から、暗に必ずしも「GDP の増加を求める必要はない」と主張しているように読めました。
それに対して私は、「GDP が高いからといって幸せとは限らない」としても「GDP の増加を求める意味はある」なぜなら「GDP が低ければ通常は不幸である」からだと反論しています。
意味がうまく伝わらないのは私の文章が悪いのでしょうが、どこが悪いかわからない……