アカウント名:
パスワード:
逆に、アウトソース先の国の教育レベルは向上するでしょう。 で、さらにビジネスの流出が進む。 日本は言語と文化の壁があるから多少安全ではある。
本社と管理職だけを日本におくというのも、ビジネスのノウハウが時代遅れになるのが遅いだけで、時間の問題。いずれ全て空洞化することになる。教育レベルの高さが国際的
労働人口を今後増やす必要があるなら、移民の受け入れは、いわゆる少子化対策よりも低コストで成果を出しやすい政策だと思います。人種間摩擦をコストに加算したとしても。
しかしCNETの記事をある程度信頼するなら、「足りないものは外から補えばよい。それ自体が大きな問題を引き起こすことはない」ということになりそうで、それなら確かに、空洞化だなんだと大騒ぎするべ
遅レス失礼。
いわゆる同和問題のように、人種が同じでも差別問題は起きえますね。人種だけを重視する必然性は薄いと思います。元いじめられっ子としての経験を述べると、仲間うちで異分子とみなされた場合、肌の色が同じでもいじめられリスクは増大します。ま、これは土地柄も大きく影響するでしょうから、日本に住む外国人はそういうのがない地方を真剣に探すのがよいのではないでしょうか。
これほどまでに長期間、在日外国人数が増え続けている [moj.go.jp]理由が、日本での
合理的ではないと思います。例えば、祖国では差別されないのに日本で差別されるとしても、日本の方が金が稼げるから、という理由で日本を目指す不法入国者はたくさんいます。
それは何の話?
一致していませんよ。空洞化対策は必要かもしれない。でもその対策案として外国人労働者を受け入れるというのには反対。私の立場はそういうものです。
「少なくとも~合理的ではないでしょうか」は、「これほどまでに長期間、在日外国人数が増え続けている理由」の例示としては適切でない、と言うことです。
理由の例示じゃないですし。詳しい理由は私もわかりません。
いいえ。その前に、空洞化対策が必要かどうか、という議論が必要になります。「空洞化対策は必要かもしれない(し、必要ないかもしれない)」というのが私の立場ですから。
それを「懐疑的」って言うんじゃなかったんですか。まぁここにきて言葉の定義でもめる意図はないですが。
すいません自己フォローします。「合理的ではない」と言われたので、「いや、とりあえずこの件に限っては合理的であるはずだ」という意味で、例示かどうかはどうでもよくなってしまって上記のような書き方をしてしまいました。確かにあの文脈で「日本よりひどい差別うんぬん」と書いたのは適切でなかったかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そして皆バカになる (スコア:3, 興味深い)
逆に、アウトソース先の国の教育レベルは向上するでしょう。 で、さらにビジネスの流出が進む。 日本は言語と文化の壁があるから多少安全ではある。
本社と管理職だけを日本におくというのも、ビジネスのノウハウが時代遅れになるのが遅いだけで、時間の問題。いずれ全て空洞化することになる。教育レベルの高さが国際的
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
その分深刻な人種差別問題に悩んだりするわけで、一長一短でしょう。まあ、米国の場合は元々多民族国家で人種差別問題がある
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
労働人口を今後増やす必要があるなら、移民の受け入れは、いわゆる少子化対策よりも低コストで成果を出しやすい政策だと思います。人種間摩擦をコストに加算したとしても。
しかしCNETの記事をある程度信頼するなら、「足りないものは外から補えばよい。それ自体が大きな問題を引き起こすことはない」ということになりそうで、それなら確かに、空洞化だなんだと大騒ぎするべ
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
遅レス失礼。
いわゆる同和問題のように、人種が同じでも差別問題は起きえますね。人種だけを重視する必然性は薄いと思います。元いじめられっ子としての経験を述べると、仲間うちで異分子とみなされた場合、肌の色が同じでもいじめられリスクは増大します。ま、これは土地柄も大きく影響するでしょうから、日本に住む外国人はそういうのがない地方を真剣に探すのがよいのではないでしょうか。
これほどまでに長期間、在日外国人数が増え続けている [moj.go.jp]理由が、日本での
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
それは既にある問題だから、時間とコストをかけて解決するしかない。
> 人種だけを重視する必然性は薄いと思います。
こっちは今はない問題だから、問題が発生する前にその問題を避ける選択は可能かもしれない。つまり、わざわざ新しい差別問題を抱え込む必要があるのかどうか、という議論になります。この違いを無視してはいけません。
> 少なくとも、日本よりひどい差別が行われている国から逃げて来るのは合理的なのではないでしょうか
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
それは何の話?
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
「少なくとも~合理的ではないでしょうか」は、「これほどまでに長期間、在日外国人数が増え続けている理由」の例示としては適切でない、と言うことです。なぜなら、それは極例外的な場合しか説明していないから。
> となると、よりよい空洞化対策が必要、ということになりますよね。
いいえ。その前に、空洞化対策が必要かど
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
理由の例示じゃないですし。詳しい理由は私もわかりません。
それを「懐疑的」って言うんじゃなかったんですか。まぁここにきて言葉の定義でもめる意図はないですが。
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
すいません自己フォローします。「合理的ではない」と言われたので、「いや、とりあえずこの件に限っては合理的であるはずだ」という意味で、例示かどうかはどうでもよくなってしまって上記のような書き方をしてしまいました。確かにあの文脈で「日本よりひどい差別うんぬん」と書いたのは適切でなかったかもしれません。
Re:そして皆バカになる (スコア:1)
「懐疑的」というより、「興味が無い」という感じです。