アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
それで、 (スコア:1)
# あーんまり変わらないような気がする。
HIKARU
Re:それで、 (スコア:3, 参考になる)
開発環境(IDE)としては機能的にはあまり変わりは無いですね
それはJBuilderとかも大概一緒。
Jdev9を仕事で使いましたがウィザードがいっぱい付いていて
WEBベースのマスタメンテぐらいの簡単なアプリは自動生成する機能が
付いてました。
簡単な物ならこれをベースに手を入れるだけで出来たりします。
ミドルウェアもOC4Jなんてのも付いてます。
ただちょっと難しい画面作る時はやっぱり手で書いた方が
早かったりもしました。
Re:それで、 (スコア:1)
> もらった方が良いのでは無いかと・・・思ってます。
激しく同意。ただ、プログラミングインターフェースの方をしっかり作ってくれないとアプリ作るときに苦労するので、その辺はきちんと作って欲しい。
腐乱化…もといFlanker
Re:それで、 (スコア:0)
Re:それで、 (スコア:1)
CeleronのシングルCPUのマシンでは問題なく動くアプリが、XeonデュアルCPUのサーバに持っていったら全く動かなくて、全部作り直しました orz
#守秘義務があるのでこれ以上はノーコメントってことで
腐乱化…もといFlanker