アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
世界で通用しないMade in Japan (スコア:-1, 余計なもの)
国際会議のプレゼンで利用して「Aドライブにインストール」というだけで失笑をかった事を思い出す。
「使えないMade in Japan」その栄光はNEC PC-98のためにある。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:5, すばらしい洞察)
見れば「失笑の的」となっているべきだと
思うのですが、2004年現在もしつこく生き残って
ますね‥‥‥。
# 目糞鼻糞を笑う、だと思う。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
ドライブレターが「固定だ(IBM-PC)」とか「ブートの手順によってかわる(98)」とかいう
融通の利かなさがウザイんだと思う。
ドライブレター自体は、PATH文字列の中の(ちょっと風変わりな)一部に過ぎないと思う。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0, 余計なもの)
ドライブレターの世界にびったり浸り切ってしまうと、
その抽象のおかしさに慣れてしまうものなのかもしれないけど、
抽象化の方法としては下手の極みだと思うよ。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
おかしいと感じない正しい表現はどういうものか、なぜ PC-98x1 についての
文脈でそれがでてきたのかを説明してもらえるとありがたいのですが。
ドライブレターを NEC が考案したわけでもないので、
arkas さんがなにを主張されているのかわからないのです。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
出ていたので、「目糞鼻糞を笑う」だろう、と突込んだだけです。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
>おかしいと感じない正しい表現はどういうものか
こっちは完全に無視ですか。やっぱり何の根拠も無かったんですね。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
とおもって発言の根っこの気持ちだけ答えておきただけ
なんだけど。off-topicだし。でもまぁ、所詮雑談サイト
なので続けるね。
# ところでいきなりACで登場したあなたは一体誰?
ハードの適切な抽象化、という意味では最低限
IDE:P:M とか SCSI:0:1 とかそういう識別子にすべきだし、
よりシステム寄りの抽象化であれば、ROOTFSであるとか
AUXであるとかDATAであるとか、そういう役割ベースの
aliasを切れる必要がある。さらに欲を言えば、交換可能
メディアにはボリュームの概念が欲しい所。
もっと言うと、OSがハードをシステム寄りの高次な抽象で
扱っていようと、ハード寄りの低次な抽象化を行っていようと、
適切なデザインがされていれば、ハードの追加・削除
などの「構成変更」に対して、OSの設定等、ソフトウェアを
追従させる手間は最低限で良いはずだ。
一方、IDE S-MをCドライブとして使っていた(P-Mは空)
マシンにある日P-Mを増設したくなった時、ドライブレターで
設計されたOSはドライブ/パーティションをどのように
handleするか? あるいはSCSIドライブのみで動作していた
マシンにいきなりIDE P-Mを接続したらどうなるか? 等を
考えれば、ドライブレター方式が、fstab等に比べても
抽象化方式として下手である、という事が判る。
問題の本質は、記録装置のような「構成変更の可能性が高く」
かつ、「本質的に一つ一つ異なるもの(RAID-1等を除く)」の
抽象化を、「ドライブ・パーティションの発見順序あるいは
初期化順序」に基づいて識別子を与えた点にある。
FDDがA:であるか、HDDがA:であるかは本質ではない。
よって、元コメントの、PC-9801がAドライブがHDDであるが故に
失笑をかった、という話は、失笑した側も所詮デザインが判ってない
のであって、NECが悪い訳でも無く、PC-9801(使った事無いけど)は
技術的には素晴しい製品であった。
‥‥‥ぐらいで伝わる? 最後まで読み取れというのは無茶だと
思うけど、「失笑した側」あるいは「失笑されて当然という
態度」に「かちーん!」と来たのでああいうコメントを書いたのよ。
蛇足ながら、Linux/Unixの場合もデバイスの発見順序でデバイス名を
振る場合がある(eth0とかle2とか)ので、完璧には程遠いんだけどね。
aliasなら構わない(aliasの振り方をいじれればok)けど、eth11まで
あるマシンとかだと本当に気をつかいます‥‥‥。
# 最近はVLANだからそういう事しなくて良いらしいが。