アカウント名:
パスワード:
#ベンダに通告することに報告者に何のメリットもない上、業務妨害等恫喝される可能性すらある以上、私もこれが正しい脆弱性の公開方法だと思いますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
公開の必要性 (スコア:1, すばらしい洞察)
ベンダーへの通知より先に公開してしまうことにはどんなメリットがあるんだろう?
一般ユーザのセキュリティ意識を高める?リスキーすぎると思うけどなぁ。
Re:公開の必要性 (スコア:0)
決め付けちゃいけませんよ、*同時*かもしれないでしょう。
それはともかく、「未発表」の脆弱性というのはなんだかなあ、
少なくともこの人は自分のサイトで「発表」してるんじゃないの?
# もちろん、より適切な場所が他にあるのは否定しません。
Re:公開の必要性 (スコア:0)
Re:公開の必要性 (スコア:1)
>これぞ正しい脆弱性の公開方法だ。
そうする目的、というか、あなたの考えている理想のネット社会のあり方はどのようなものなの?
Re:公開の必要性 (スコア:2, すばらしい洞察)
#ベンダに通告することに報告者に何のメリットもない上、業務妨害等恫喝される可能性すらある以上、私もこれが正しい脆弱性の公開方法だと思いますね。
Re:公開の必要性 (スコア:0)
でも他人が善意を持っていることを「前提」にしていないと自分が磨り減ってしまうと思います。
# いまいち自分でも何を言いたいのか分かってないのでAC
Re:公開の必要性 (スコア:0)
リスクマネジメント
オフトピではあるのだけれど(Re:公開の必要性) (スコア:0)
;; 世界人類が平和ボケでありますように♥