アカウント名:
パスワード:
コレは言い換えるなら、「他の部分は言い及ばないけど 俺らが書いたコードのコピー権はやらないよ」と言っている わけなのですね。
「特にIBMが...」というのは著作者として訴訟の当事者となる資格があることを主張するためじゃないでしょうか。
オレ様のチャリンコをみんなに貸してやるけど、 SCO 君には 貸さないといってもなんら問題ないのと同じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
話がこんがらかってくるが・・・ (スコア:1, 参考になる)
その配布禁止を求めるというのは、行動に矛盾が無いのだろうか?
SCOはLinuxの純粋なGPL準拠性を認めて無くても、
自分に著作権があると「信じてる」のだから、
まぁ裁判で片がつくまでは理屈に合った行動のように思える。
Re:話がこんがらかってくるが・・・ (スコア:0)
その配布禁止を求めるというのは、行動に矛盾が無いのだろうか?
矛盾はありません。
著作者は自分の書いたものに関してどういう風に利用許諾
するか決めることができます。
ですから元記事をよく読むと「SCOにLinuxコード、特にIBMが開発に貢献したコードを配布する権利はない」
と書いてありますでしょう?
コレは言い換
Re:話がこんがらかってくるが・・・ (スコア:0)
「特にIBMが...」というのは著作者として訴訟の当事者となる資格があることを主張するためじゃないでしょうか。
linuxはIBMのもの(だけでは)ないので上の例えは不適切。たとえはやめようよ。