アカウント名:
パスワード:
その判断もどうかと… レスがふえると自分の書き込みが 重複でないかチェックするだけで大変なことになります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
バックボーンが余ってる? (スコア:1, 興味深い)
わざわざ¥の高くて先の見えない固定回線交換機なんか置かないで、これから当分使えるだろうIP電話の接続装置をNTT局舎に置くってことじゃないのかな?
そう考えれば、戦略としては見えなく
Re:バックボーンが余ってる? (スコア:0, 余計なもの)
Re:バックボーンが余ってる? (スコア:0)
さいきん変なモデレーションおおすぎ
Re:バックボーンが余ってる? (スコア:1, 参考になる)
もともとのコメントは「スコア2で書いた、まぁ普通の内容の発言」なんだと思われます。
これに「さして中身が無いなぁ。こんなのわざわざ+1で書くなよ」マイナスモデすると
結果表示は「余計なもの」で「スコア1」で比較的内容はマトモ、と。
---
#まぁどっちの言い分もわからんでもない
Re:バックボーンが余ってる? (スコア:0)
ただ単に-1つけられるんだけどね…
Re:バックボーンが余ってる? (スコア:1, 参考になる)
直感的に意味がわかりにくいけどね。
「余計なもの」→「かぶってます」「重複してます」
「買いかぶり」→「過大評価」
あたりに修正すると勘違いモデが起こりにくいと思
Re:バックボーンが余ってる? (スコア:0)
その判断もどうかと… レスがふえると自分の書き込みが
重複でないかチェックするだけで大変なことになります。
どちらにしろモデの文言がわかりにくいという話題は何度も出てると
思いますがいつまでも直す気がないんですかね。
Re:バックボーンが余ってる? (スコア:0)
ちゃんと誘導先のリンクを返事でフォローしてあげることも同時にしてあげると完璧でしょう。