アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
毎日MSNの記事、 (スコア:0)
個人的には、WinFSよりDirectXでのデスクトップ処理機能(?)の方が気になってるので、まぁ別にいいかなぁ、と。
WinFSが積まれたところで読み込み速度があがるわけでもないし。
randomなreadとかなら
Re:毎日MSNの記事、 (スコア:5, 参考になる)
WinFSで検索するとMSDNの解説記事 [microsoft.com]が出てきます。
MicrosoftはかつてCairoというコードネームがあった頃からこういうデータベースシステムを構
Re:毎日MSNの記事、 (スコア:1)
WinFSと古き良き Mac OSのリソースフォークと、本質的にはどう違うのでしょうか? (もちろん、実装も機能も随分違うだろうけど、ファイルにメタデータをいっぱい付けられる、という部分はあまり変わらない様に思える。)
MS、Appleに限らず、ベンダーはいつも「昔からのアイディア」を何度も再開発・移植・水平展開してそれを「新機能」と主張しているように見えます。
例:
* UNIXのwriteコマンドとInternet chatの間の本質的な違いは?
* net news とパソコン通信とWeb掲示板の本質な違いは?
Re:毎日MSNの記事、 (スコア:3, 参考になる)
各ファイルにデータをくっつけるんじゃなくて、各ファイルの情報を一カ所に集約して管理している。ファイルにメタデータがくっついているんじゃなくて、メタデータにファイル(への参照)がくっついている感じ。考え方としてはそんな感じだと思う。別の方向からのファイルへの参照方法。
メタデータをリソースとしてくっつけていたとすると、例えば「メイド」さんの画像データを探したい場合に、全ての画像データのリソースにアクセスして「メイド」が含まれているものを探す必要があるけど、DB的に管理しておいて、そこから「メイド」を探せばメイド属性な画像ファイルへの参照がくっついているので、全てのファイルにアクセスする必要が無くなる。
iTunesを使ってみれば解ると思う。あれもタグの情報を索引化して持ってるからあれだけサクサク絞り込みがかけられる。それがOSレベルで出来る様になる。
Re:毎日MSNの記事、 (スコア:0)
のシステムワイドな検索 [apple.com]と同じか似たようなものでしょう。