アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Rubyのしきい (スコア:4, 興味深い)
Rubyをやったことのない、わたしにとって、Rubyでやってみようかな、と
意欲を喚起させる記事がなかったのが、残念。
なんか、本当にRubyをやっている人たちのた
Re:Rubyのしきい (スコア:2, 参考になる)
記事のネタですが、「手を挙げてくれた人」が「その人の書きたいネタ」で書いてもらいました。こちらは報酬を出せない(スポンサーも居ない)ので、書く気のしない記事をお願いはできないのです。
もちろん、入門が欲
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
単に「楽しいWebサイト」でOKだと思う。
やっぱり「Delphiマガジン」は痛いと思っているのでG7
いや、あれは本当に(紙で発売されてるって意味では)雑誌なのだが、それでもね。
#出せばいいってものじゃないよね…
で、まして紙じゃないルビマは、わざわざ古くさいマガジンという呼称を真似るこたぁ無いと思っています。
Re:Rubyのしきい (スコア:0)
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
巷によく有る「メル「マガ」」も、なんだかなぁと思っています。
なんていうか、上意下達つーか一方通行なんだよね。それが嫌。
で、なんで普通のWikiじゃ駄目なの?って感じなわけ。
「手を挙げた人」が何処か特定のWikiサイトに書けば、それで今回のルビマの"Superset"を作れるはずなわけでしょう?
記事の…いわゆる「内容」については、Wikiでも、そういう風にやれるはずだと思います。
一方で、所謂雑誌臭い「雰囲気」は、所謂編集という行為によって醸し出されるんだろうと思います。
で。
世間の人々(のうちRubyに多少なりとも関
Re:Rubyのしきい (スコア:1)
あ。しまった。履歴表示機能は殺してないのね。見落としてました。
----
なんだろうな。一言でいえば
「構えすぎ」
じゃないかという気がする、という感じ。
何か現状(ってなんだ)を打開する道が欲しいってのはわかるが、
それが雑誌風味化なんだろうか?という疑問。
「カッコつけることで世間受けを狙うことの危なさ」は、
それこそVBとかのイタイ系言語を横目で見てる我々が
一番良く知ってるのではないかと…
----
ところで、「難易度」ってのもよく判りません。
なんでGUI記事が高くてCGI記事が低いんだろう?
どういう基準でつけてるんだろ?
GUI記事は単なる紹介で、CGIはコードが出てるってのに。