アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
キャベツがあるしなぁ (スコア:1)
味まで似せんでもと思うのだけど。
そういや、トマトって果物だから、甘くても良いのか?
(今でも甘いトマトってあるけどさ)
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:2, 参考になる)
トマトは野菜でしょう。
ここ [biglobe.ne.jp]の解説の一年草か多年草かでの区別が分かりやすいと思います。
まぁ、これは植物学的見解で、見方によってはトマトも果物といってよいのかも知れませんけどね。
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:1)
#ああ、恥を晒してしまった........
ただ、植物学上というのは疑問。調べてみると、メロンと白瓜は、植物学的には非常に近い品種ですが、甘味でメロンは果物で、白瓜は野菜です。等という例もあるようで、なんだか、いいかげんなもんだなと。トマトを野菜とする定義で判断すると、苺も野菜だそうで。これまた、わけ分からんと。
実は市場が便宜上、区別してるだけなんじゃないかと?
#と書いてるけど、これまた恥さらしになるやもしれず。(苦笑)
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:1)
#バナナも、実は木に生っているわけじゃないんですけどね。
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:2, 参考になる)
あと、1年草であるかないか、とか。種ごと食べているか
どうか、とかが一般的な基準ですね。
ただ、それだとイチゴとかメロンとかはどうなるんだという
話になるので、農水省あたりではイチゴやメロンを「果実的
野菜」と呼んでいるみたいです。訳わかりませんが。
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:0)
>木になるものは果実、ということだったはず。
そうなると「木」の定義が必要ですよね。
「木」の定義とは何じゃろね
(「果実のなるもの」だったら許さんぜよ!むきー)
#調べる気も興味も余り無いのでAC
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:1)
バナナの木ってのは、構造がトウモロコシを太くしたような茎の構造で、幹を形成してるわけじゃないんで、
厳密に言うと「木」ではない、という話を聞いたことがあったので。
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!