アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
キャベツがあるしなぁ (スコア:1)
味まで似せんでもと思うのだけど。
そういや、トマトって果物だから、甘くても良いのか?
(今でも甘いトマトってあるけどさ)
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:2, 参考になる)
トマトは野菜でしょう。
ここ [biglobe.ne.jp]の解説の一年草か多年草かでの区別が分かりやすいと思います。
まぁ、これは植物学的見解で、見方によってはトマトも果物といってよいのかも知れませんけどね。
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:3, 参考になる)
「果実部分を食するもの」は全部果物扱いです。
狭義には木生のもの限定ですが、慣用的には草生のもの(バナナなど)も含みます。
なのでメロンやトマトは果物になる、と。
園芸的にはメロンなどは野菜扱いになるので、どっちにとってもいいのでしょう。
-- To be sincere...
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:0)
>「果実部分を食するもの」は全部果物扱いです。
一般的に茄子や南瓜や胡瓜やピーマンも果物ということなのでしょうか。
自分の認識を一般的に近づけるのに苦労しそうです。
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:2, 参考になる)
・根を食べるもの=根菜
・葉を食べるもの=葉菜(茎を食べるものも含むと葉茎菜)
・花を食べるもの=花菜
・実を食べるもの=果菜
って分類があるんで、果物=果菜という定義もあり、なんです。
野菜という大分類中に果物が含まれている、と。
#でも芋類や豆類は野菜には含まないんだよな、通常……
あとはまあ、「水気のある果実」に限定して果物とする場合もあるんですが、これだとピーマンは抜けるけど胡瓜は微妙だし。
結局、「いったもんがち」なんでしょうかねえ。
-- To be sincere...
Re:キャベツがあるしなぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
きゅうりは蜂蜜かけると果物です。