アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
設置した人は (スコア:0)
Re:設置した人は (スコア:0)
# 雑誌とか自称ぱわゆざとか
人に教えるからには尻拭いもやれよマジで。
Re:設置した人は (スコア:1)
簡単にできるからってサーバー機能をほいほいとHD レコーダーに搭載しちゃう
東芝が悪い、に一票。
サーバー機能は東芝が責任もって自社で用意してレコーダーにはクライアント機能
のみ搭載するとという選択肢は無かったの
Re:設置した人は (スコア:3, 参考になる)
iEPG予約の機能が、プロキシとしての機能を応用したものであった為、それを悪用されたという事です。
機能としては、翻訳サイトと同じような構造です。
という事は、翻訳サイトを使っても、同じようにコメントが飛ばせるのでは?
Re:設置した人は (スコア:1)
大ありです。
基本的には登録サイトのみ中継するProxyとして動作する実装をしていれば問題がなかったのです。
但しその場合はクライアントPCでも、その登録サイトのみRD経由の接続になるように設定せねばならず、
これを詳しくないユーザーにやらせるのは難しいでしょう
Re:設置した人は (スコア:2, 参考になる)
パスワードさえ設定していれば、踏み台になる事はなかったと思います。
iEPGサイトは1つではありませんし、プロキシとしての機能を複雑にし不便にする必要は感じられません。
東芝の説明不足、ユーザーの怠慢。
そういった問題かと思います。
Re:設置した人は (スコア:0)
いや、だから、なに?
(#625245)は「登録サイトのみ中継するProxyとして」と書いているんだから、1つだろうが複数だろうが同じことでしょ。
>プロキシとしての機能を複雑にし不便にする
iEPG以外のサイトにproxyされると便利なんです
Re:設置した人は (スコア:0)
>iEPG以外のサイトにproxyされると便利なんですか?
>複雑にっていうけど、することは極々単純なことであって全然複雑じゃないし、
>不要な機能は殺しておくってのは製品を製造する上では当然のことですが。
>#踏み台野郎には不便になるかもしれませんがね
脳内で妄想するのは勝手だけど、iEPGのサイト見に行ったことあるのかい?
Re:設置した人は (スコア:0)
頭わりぃなぁ。
メーカーからポリシーを配信すればすぐだろうが。
ハードに埋め込むことしか考えてないのか?
Re:設置した人は (スコア:0)
>頭わりぃなぁ。
>メーカーからポリシーを配信すればすぐだろうが。
>ハードに埋め込むことしか考えてないのか?
頭
Re:設置した人は (スコア:-1, 余計なもの)
>iEPG採用しているサイトいちいちチェック
勝手サイトまでいちいち登録する必要はないの。
一通り網羅されてるサイトが揃えばそれ以外は基本的に不要だろうが。
ポリシーの意味わかってないだろ?
Re:設置した人は (スコア:0)
お前がなw
>>iEPG採用しているサイトいちいちチェック
>勝手サイトまでいちいち登録する必要はないの。
>一通り網羅されてるサイトが揃えばそれ以外は基本的に不要だろうが。
>ポリシーの意味わかってないだろ?
は?ポリシー?どっからそんな話出てくる?
そもそも、「極々単純」っていっているくせに「メーカーからポリシーを配信すれば」って、この時点で矛盾しているこ
Re:設置した人は (スコア:0)
メーカー側にしても利用者側にしても極々単純であり、どこにも矛盾がないが?
あると思うのなら具体的に指摘してみりゃいいのに。
>その機能自体必要ないって事かい?
Re:設置した人は (スコア:0)
>メーカー側にしても利用者側にしても極々単純であり、どこにも矛盾がないが?
>あると思うのなら具体的に指摘してみりゃいいのに。
そりゃー動作は単純だろうさ。でも、実装と運用は極々単純じゃ無いと思うが。
まあ、例を挙げれというなら
・ポリシー?(パターンの事か?)の取得方法・タイミング
・製品出荷時のチェック方法
・サイトのリニューアル時の対応方法
それほど難しいとは思わないが「極々単純」という範疇は越えていると思うけどねぇ。(例外処理もあるだろうし)
>>その機能自体必要ないって事かい?
>脆弱性抱えてまで必要とする意味はゼロだ。
RD持ってるのかい?持ってもいないのに必要・不要語られるのは余計なお世話だ。
(不要なら買わなきゃいいだけだろ)
>>iEPGを全否定とは
>相手が全否定してることにしておかないと都合が悪いんだね。
いや、君の理論に当てはめると、
標準以外のiEPGは必要ない→似た機能でDEPGがある→iEPGをやめてDEPGをネットdeナビから使用する様に変更→PROXY自体必要ないのでベストな対策
って事にならないかい?
既に出荷されている製品なのに、対策に掛るコストや影響とか、考えてない様に思えるが。メーカに勤めたことあるのかい?
まあ、こっちは前の投稿で「参った」宣言したのでもういいや。
Re:設置した人は (スコア:0)
今のiEPGの機能試験に若干追加されるだけだから、単純でしょ。
あっ、単純な穴があったってことは、まともに試験してなかったんだっけ(w
>持ってもいないのに必要・不要語られるのは余計なお世話だ。
なんていうか典型的なんだが……
踏み台にされる方(あなた?)は迷惑じゃなくても、踏み台つかって攻撃される方は迷惑なんだよ。
>いや、君の理論に当てはめると
それは、オレの理論ではなく、キミの脳内に発生している「オレの理論」だよ。
>標準以外のiEPGは必要ない→似た機能でDEPGがある→iEPGをやめてDEPGをネットdeナビから使用する様