アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
いつも思うのだが (スコア:1, 興味深い)
このマーク。
デザインの好みは人それぞれだから、誰かがいいと思っても
それが自分にとってはピンと来ないというのは当然あるだろう。
じゃぁ、この賞は何故あるの?とか思う。
これがいいデザインだよ、なんて教えてもらわなくても
いいデザインだったら自分で見てわかる。
そりゃそうだ。 (スコア:0)
特定の選定で得られる「称号」なんて、どーでも良いですね。
それなのに♪僕ら人間は♪どうしてこうも比べたがる♪
一人一人違うのにその中でぇ♪ 一番になりたがるぅ♪
そう
モンドセレクション (スコア:1)
あれも一体なんなのか気になります。
まさか一定レベルに達していれば出品者は全員、金賞をもらえたりして…。
And now for something completely different...
Re:モンドセレクション (スコア:2, 参考になる)
当たり前と言えば当たり前なのですが、商品として普通に発売されるものを出品する必要があります。わざわざこう書くのは、そうでない賞というものも中にはあるからですが。
また、モンドセレクションでは、大金賞、金賞、銀賞および銅賞があって、それぞれ100点満点で95点、85点、75点および65点以上が受賞の基準となっています。従って、
> まさか一定レベルに達していれば出品者は全員、金賞をもらえたりして…。
その「まさか」です(笑)。逆に、そうでなければ賞として、いかがなものかと思いますけどね。ナンバーワンを決めなければならない性質のものではありませんから。
また、これら四つの賞の他に、国際優秀賞があります。これは、三年連続で金賞以上を受賞したことに対して与えられます。