アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
iPodに望むこと (スコア:1)
これまでのマイナーチェンジには正直あまり物欲をそそられなかったんですが これをやってくれたら買い替えるのになあ、っていうのみなさんはありますか?
自分は、なんといっても「リモコンのユーザビリティ向上」
だいたい、あれはどこにはさめというのでしょう?浅すぎてどこに
つけてもあっさりとれてしまうし。
そもそもあーいうデバイスをリモコンで制御するという概
Re:iPodに望むこと (スコア:0)
他のCDプレーヤーとかと違って、リモコンなんて必要性を感じたことがありません。
というか、他の携帯デバイスに比べて、本体ではるかにスマートに操作できるから、リモコンが必要ないと思うのですが。
リモコンで操作するのなら、本体側の液晶なんか最
Re:iPodに望むこと (スコア:2, すばらしい洞察)
リモコンが必要ないかどうかは人によるかもしれませんが、
「1000曲以上を操作するためには、いままでのCD/MDプレーヤー用とは
異なる視点のリモコンが必要」
だと思っています。
私の経験では、ともかく多量の曲・アルバムからできるだけすばやく
目的の曲などを探す方法としては、iPod本体のホイールはなかなか
いい手段だと感じています。これまでのようなリモコンでは、
iPodのメニュー構成を使う限りせいぜい20曲程度の操作が限界では
なかろうか。
「数曲先への移動とアルバム単位の前後移動、あとはプレイリストの
Re:iPodに望むこと (スコア:1)
iTunesを使っていると、キーワードを入力するとインクリメンタルに一致する曲が絞り込まれていって非常に便利なんです。これをiPodでも使えればなあ、と思うのですが、携帯電話みたいな予測入力っぽい機能を使ってうまくできないですかねえ。
---- 6809
Re:iPodに望むこと (スコア:1, 参考になる)
iPod のホイールを入力デバイスとして日本語入力方法を
研究しているかたがいらっしゃいました。
http://mu.dmt.ibaraki.ac.jp/KeyHMI2004/yanai.pdf
3.3 上下左右移動方式への効果あたり
まだコンセプト段階で見た目だけしかないそうですが、
効率よくできそうです。
Re:iPodに望むこと (スコア:0)
同感です。
iTunesは多数の曲を取り扱うことを意識してるんですね。
>携帯電話みたいな予測入力っぽい機能
そこでPoBox。
・・・あっ、もしかしてSONY逆襲の出発点はここか?