アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
う~ん (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:う~ん (スコア:1)
自転車のハンズフリーはけっこう愉快なモノになりそうですな。
自転車でハンズフリーで話すと、 (スコア:2, 興味深い)
でも、歩きながらの方がやっぱり見られます。
それはそれとして。
以前、高校生の女の子の自転車2台が、走ってたんだけど、
二人とも携帯電話でお話中。
「何やってんだ?」
と思ったら、声が良く聞こえないからって、携帯電話で会話してたみたいです。
すぐ隣を走ってるってのに。
高校生ってお金持ち。
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:自転車でハンズフリーで話すと、 (スコア:1)
周りの雑音で声が良く聞こえない。手元には雑音の多い環境でも良く聞こえるように作り込まれたマイクとスピーカー。ならそれを使えばいい。実に単純な答えです。
そういう作ってる方から見たら無駄遣い以外のなにものでもないような使い方から技術や文化は発達していくんでしょうね。
実際身の周りの道具にしても料理にしてもその発達の歴史にはそういう無駄遣いが多くありました。
若者の学力低下とか言われてますが発想力はまだまだ大丈夫みたいですね。
Re:自転車でハンズフリーで話すと、 (スコア:1)
そんなアレゲな女子高生なんて…
Re:自転車でハンズフリーで話すと、 (スコア:0)
もっとアレゲか?
製品が出たばかりの時は、10mかそこらしか届かないのに、どうするんだ?と思いました。
…今でも思ってますが。
すぐ隣に座っているのに (スコア:0)