アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
spamは違法です (スコア:2, 参考になる)
http://www.jaipa.or.jp/UCE/ [jaipa.or.jp]
... ちょっとわからなかったのですが、個人が送信者でもだめですよねぇ...
Re:spamは違法です (スコア:2, 参考になる)
概要
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/meiwaku.html
法律条文
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/pdf/meiwaku_01.pdf
ざっと見たところ
・商用でないものに関しては適用されず
・送信者が外国だと法律は適用され
Re:spamは違法です (スコア:0)
総務省的立場
SPAM の取り締まりは、言論の自由を侵害するのでできない。
経済産業省的立場
SPAM の取り締まりは、正当な商活動の妨げになるのでできない。
と、てんでお話しになりませんとさ。
#冗談じゃないので AC
Re:spamは違法です (スコア:0)
商業メールは全部電子署名付きでなければならない。とすれば、詐称も減るし、正当な商活動の妨げにもならない。言論も自由のような気がします。
From 詐称していたりするだけで、処罰できればいいというか、できないと嫌なんですが。
電子メールで詐欺、そのうち日本でも流行るでしょう。その前に対策する(できる)銀行等々は出てくるのかな。
せめてメールサーバのIP逆引きぐらいしようよ・・・某銀行。
プロバイダはspammerに無料入会ばっかりさせてないで、ちゃんと入会金か預かり金とって本人確認徹底してもらいたい。会員情報詐称を繰り返されてもアカウント停止繰り返すだけのOCN、詐欺事件ぐらいにして・・・。