by
Anonymous Coward
on 2004年11月08日 11時04分
(#649545)
http://www.freebsd.org/releases/5.3R/errata.html
によると
3 Open Issues
(31 Oct 2004) Sometimes the performance of the re(4) and em(4) drivers can become poor under heavy load. Especially, there are reports of em(4) on the IBM ThinkPad T40 locking up under such conditions.
em(4)とre(4)について (スコア:2, 参考になる)
によると
(2004/10/31) re(4)とem(4)ドライバの高負荷時パフォーマンスが劣化する。特に、IBM ThinkPad T40のem(4)では、そのような状況でロックアップするとの報告がある。
とのことですので、re(realtek RTL-8110/8169 Gigabit Ethernet Controler)やem(intel FastEather Express 1000 Series)を使われている方は少し注意が必要かもしれません。
5-Betaあたりを使ってたときは、起動時にre0のlink upが異様に遅くntpdateが失敗したり、高負荷時にre0: watchdog timeoutが頻発して、まともにftp転送が出来なかったりしていました。top(1)でCPUの統計がとれないのと含めて、新しく組んだPCが悪いんだとばかり思っておりました……。
うちでは、emに変えて後の5-RC1以来、症状はでなくなり、topも統計情報を出すようになったので、RELNG_5では直っているかもしれません。
ご参考までに。
Re:em(4)とre(4)について (スコア:0)
>(2004/10/31) re(4)とem(4)ドライバの高負荷時パフォーマンスが劣化する。特に、IBM ThinkPad T40のem(4)では、そのような状況でロックアップするとの報告がある。
「劣化する。」ではなくて、「劣化することがある。」ですね。うちでは、reもemもがんがんハングアップしてたので、訳すときにSometimesを落としてしまいました。スミマセン……。
Re:em(4)とre(4)について (スコア:0)
(中略)
>新しく組んだPCが悪いんだとばかり思っておりました……。
*BSDで蟹(=Realtek)を使っている時点で負けだから安心したまへ
Re:em(4)とre(4)について (スコア:0)
この記事のみそは、em(=intel)でもやっぱりだめだった、と言うところなのですよ……。
オンボードが蟹だとわかった瞬間に、買いに走りましたとも……。
# やっぱり負け組みなのでAC
Re:em(4)とre(4)について (スコア:0)
Win機のオンボードが腐ってるのでそっちにPro1000MTを持っていくとして、
おすすめのGbE PCIボードはありませんか?
Re:em(4)とre(4)について (スコア:1)
このへん [nicmania.net]では3Comの3C2000-Tの評価が高いようです。使っているChipからすると、skドライバで動きそうな気がします。USER'S SIDE [users-side.co.jp]で手に入るようです。
NICといえばカニとVIAとパチモン1000MT [srad.jp]しか持っていないID
Re:em(4)とre(4)について (スコア:1)
ちょっと前ならElecom格安Broadcom NICがあったんですけどねえ。