アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
アレゲ分野でも参考になる内容 (スコア:3, 興味深い)
タレコミの核となる主張は「もっと読む」の部分の、
> 「オープンソース」という話も、どこかこういうところに通じる
> のではないかと思う
というところにあると思います。「同人誌」をオープンソース
(あるいはフリー)ソフトウェア、「コミケットスタッフ」を
開発者やコアメンバー、「読み手」をユーザ、「書き手」を
ユーザの中から開発に協力してくれるようになった人、という
ふうに当てはめれば、同人誌という「1つの主体」に対してそれ
ぞれの立場の人達がどうした、思ったからどうなった(as-is)
という経験
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:アレゲ分野でも参考になる内容 (スコア:-1, 余計なもの)
> のではないかと思う
つーことは、著作権侵害の可能性を著作権者に黙認してもらって
成り立っている同人界をみならって、MSなんかには特許侵害
なんかを黙認してもらうように、なあなあな態度で付き合うことが
大切なんですね。
Re:アレゲ分野でも参考になる内容 (スコア:1)
>成り立っている同人界をみならって
確かに過半数はパロディだけど、オリジナルだって評論だって結構な数を締めてるんだけどなぁ。
――は、さておき。
似たようなキャラを別に作るか、そのまんま持ってくるかで違いますが、同人の基本行動原理は「出回ってるものはこうだけど、こうした方が良くね?」です。
オープンソースに限らず、世のフリーウェア(シェアウェア)の作者と発想は同じだと思うんですよ。
同人の場合、コピペか自分で書いたかが解りやすい部分が多い(絵だけだけど)から、まだ
「なんとかインチキできんのか?」
Re:アレゲ分野でも参考になる内容 (スコア:0)
そういう基本原理で行動するのなら、行動するまえに著作権者に
一言ことわってからするでしょうに
とか書けば(-1 余計なもの)モデがもらえますか?
Re:アレゲ分野でも参考になる内容 (スコア:0)
よってこの場合は
(-1 フレームの元)モデがもらえますか?
とするのが正しいのではないか。
#モデ脳且つオフトピックなのでAC