アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
脆弱性 (スコア:-1, オフトピック)
友人は「きじゃくせい」と言っていました
「きじゃくせい」じゃありませんよ!
「ぜいじゃくせい」と読むのですよ!
因みに、彼は雰囲気(ふんいき)も「ふいんき」とか言います・・・
彼は私とは別世界の日本で生活しているのかもしれません・・・。
言葉(おふとぴ) (スコア:0, オフトピック)
例はたまにあるし、いいのでは.
標準語というのが後付の定義だし、方言なんてのは
言ってみれば誤用と流行語の集大成なので、
コミュニティごとにローカライズされた方言が
あってもいいじゃん.
2ch語とか女子
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0, オフトピック)
方言は方言としての確立されたもので、話者は他の方言や標準語との差を意識しています(例外はありますが)。標準語で話さなければならない場面(そう多くはありませんが)で、標準語を話せないのは困りものです。
一方、誤読は誤読でしかなく、話者はそれが誤読であるということを意識していません。よって、正しい読み方も知らないわけで、正しい読み方
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
> 話者は他の方言や標準語との差を意識しています(例外はありますが)。
??
一般的には「差を意識して」ない日常の口語ではないですか?
「差を意識して」会話している方が『例外』だと思いますが、
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0, オフトピック)
「『差を意識して』会話している」と言っているわけではありません。自分が普段話している言葉が方言である、と意識している、と言う意味です。会話の最中は特別意識していないでしょうけど、後で会話を振り返ったときに、自分の話している言葉が方言だ、と言うことは解るでしょう?
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
分からなかったので、山梨県地方では、ジャージのことをジャッシーと呼ぶ [megabbs.com]のが定着しました。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0, オフトピック)
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
先のACとは別人です。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:1)
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
> 大体において意識されていますが、
の根拠が示されていないので、
> 誤読とはまったく違いますね。
は、貴方の主観の域を出ていない。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
数学の証明問題のような正確さを追求するACが続きますね。
#Ryo.Fさんが「ファン」と呼んでるACさんってこういう人の事かな?
>> 大体において意識されていますが、
>の根拠が示されていないので、
言ってる事は全く正しいが、根拠を示さなきゃ納得できないほどの事なのかね。
本気でそこまで(”大体において意識されていない”んじゃないかと)疑ってる?
常日頃から「方言って普通分かってて使ってるよね」に対し「根拠は?」
なんていう論法で喋ってる?
#ま、似非インテリの僻み屋さんはインテリに対してたまにこうなるが。
##そしてそういう輩ほど批判に対し人格攻撃で応じるw
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
> 数学の証明問題のような正確さを追求するACが続きますね。
- 言葉足らず
- わかりづらい
- 無理な断定
- 意図が伝わらない原因を相手に転嫁する Ryo.F の存在
が原因でしょう。
Re:言葉(おふとぴ) (スコア:0)
あとは感覚だけでコメントしてる人間ぐらいのもんです。
コメント内容に根拠を求められているのはRyo.F氏だけに限らない。
「Ryo.Fさんのコメントの後には必ずと言っていい位」というのであれば、
それはRyo.F氏が根拠を示さない決め付けを必ずと言っていい位してるか