アカウント名:
パスワード:
マウスのボタンを押さえている最中 (つまりドラッグ時) に、こういう状況になると、ぼくも、ちょっとやな気分になります。
マウスのボタンを押さえている最中 (つまりドラッグ時) に、こういう状況になると、ぼくも、ちょっとやな気分になります
むかしマウスをつかっていたころはよくこの状況に陥って壺の中のバナナを握ってしまったサルのような気分になっていたものですが、トラックポイント生活者になってしまってからはそのような思いをすることもなく快適そのものです。
ついでに、ダブルクリックというのも苦手。クリックのとき、どうしてもマウスがちょっとだけ動いてしまうから。だから、ピンポイントで正確な場所をクリックというのも、できない。
というか、ドラッグにしろダブルクリックにしろ、そういうものを要求するユーザインターフェースの設計が悪いのだと思うんですが。
だいたい、Windows って GUI の設計悪すぎ。バルーンヘルプが出る条件が分からない (バルーンヘルプを見たくてマウスをボタンの上に置いてずっと待っても出ないのに、べつに見たくもない時は瞬時に出たり)、スタートメニューなどの上で、メニュー項目をドラッグして動かすための再現性ある操作方法も分からないし、画面を見て変換結果を確認しながらでないと入力できない MS-IME の漢字変換もそうだし。
すんません、つい熱くなってオフトピに走ってしまいました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
お母様 (スコア:1)
「右に行かないよう」
と必死になってがんばっていたです。でもマウスを持ち上げて戻すことがどうしてもできなくて、なかなか矢印が右に行かないで困っていたです
-------- SORAMINE Yukino
右に行かないよぅ (スコア:1)
マウスのボタンを押さえている最中 (つまりドラッグ時) に、こういう状況になると、ぼくも、ちょっとやな気分になります。
Re:右に行かないよぅ (スコア:2, 参考になる)
むかしマウスをつかっていたころはよくこの状況に陥って壺の中のバナナを握ってしまったサルのような気分になっていたものですが、トラックポイント生活者になってしまってからはそのような思いをすることもなく快適そのものです。
Re:右に行かないよぅ (スコア:1)
ついでに、ダブルクリックというのも苦手。クリックのとき、どうしてもマウスがちょっとだけ動いてしまうから。だから、ピンポイントで正確な場所をクリックというのも、できない。
というか、ドラッグにしろダブルクリックにしろ、そういうものを要求するユーザインターフェースの設計が悪いのだと思うんですが。
だいたい、Windows って GUI の設計悪すぎ。バルーンヘルプが出る条件が分からない (バルーンヘルプを見たくてマウスをボタンの上に置いてずっと待っても出ないのに、べつに見たくもない時は瞬時に出たり)、スタートメニューなどの上で、メニュー項目をドラッグして動かすための再現性ある操作方法も分からないし、画面を見て変換結果を確認しながらでないと入力できない MS-IME の漢字変換もそうだし。
すんません、つい熱くなってオフトピに走ってしまいました。