アカウント名:
パスワード:
しかし、ソフトウェアやアルゴリズムの世界では同じアイデアが別の実装で出来てしまう‥本来の特許制度がターゲットにしていた機械の構造アイデアなどのようにかっちりとしたものではなく、アイデアと実装の境界線が曖昧になってしまうという特性があります。
自明さの度合いの問題であって、ソフトウェア、アルゴリズムなら全てそうだというものではないでしょう。
しかも、特許の場合には著作権と違って「先に申請したもの勝ち」である上に著作権よりも権利者の持つ権力が強いため、単純な物であれ、特許回避の為に自分が開発したアルゴリズムを実装するのに非常な手間がかかり、実際に世に出た場合にもいつ(み
そもそもソフトウェアに特許を認める方が問題と言う議論が皆無にちかいのは何故なんでしょうね(;´Д`)
そもそもソフトウェアに特許を認める方が問題
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ここまでトピックが出ているのに (スコア:1)
今、EUで今まで認められていなかったソフトウェア特許を認めようとしていて、 (スコア:1, 興味深い)フリーソフトウェア界隈が大騒ぎになってるのと較べると、ここの議論にしても何か根本論ではなく枝葉に逃げた話が多すぎるように思うんです
じゃあ敢えて訊きますが (スコア:0)
ソフトウェアという区切りで全て特許を認めないというのはどうかなあと思う。問題なのは自明性の判断基準ではないのか。
Re:じゃあ敢えて訊きますが (スコア:2, すばらしい洞察)
しかし、ソフトウェアやアルゴリズムの世界では同じアイデアが別の実装で出来てしまう‥本来の特許制度がターゲットにしていた機械の構造アイデアなどのようにかっちりとしたものではなく、アイデアと実装の境界線が曖昧になってしまうという特性があります。
しかも、特許の場合には著作権と違って「先に申請したもの勝ち」である上に著作権よりも権利者の持つ権力が強いため、単純な物であれ、特許回避の為に
Re:じゃあ敢えて訊きますが (スコア:0)
自明さの度合いの問題であって、ソフトウェア、アルゴリズムなら全てそうだというものではないでしょう。
Re:じゃあ敢えて訊きますが (スコア:0)
>これも、ソフトに限った話ではありません。
あのさぁ、最初に特許という概念ありきで、それをソフトの場合に当てはめるかどうかとかいう発想、止めにしない?
本来ならば、ソフトウェアが開発・流通され、産業として成り立つ上でどのような権利が必要かを
もちろん、 (スコア:0)
のように、ソフトウェアだけを特別扱いするのに異議を唱えているのです。
Re:もちろん、 (スコア:0)
>ソフトウェアだけを特別扱いするのに異議を唱えているのです。
わからないなぁ。
正直、あなたの中に勝手に沸いた「だけ」という言葉に、妙な形でこだわってしまっているとしか思えないなぁ...
#もし、時間をいただければ、きちんと説明しますが。
Re:もちろん、 (スコア:0)
Re:もちろん、 (スコア:0)
他の技術分野と異なるというのはそう、特別な扱いというのはそうではない。というのが私の意見です。
#要は、他と異なる=特別扱いという発想を止めて欲しい、と。
#さらに言えば、他の技術分
Re:もちろん、 (スコア:0)
ソフトウェア、アルゴリズムの分野にだって、「発明」と呼ぶに値するものがあり、それには特許を認めるのが当然だと思うのですが。
Re:もちろん、 (スコア:0)
その発想がわからない。
>例えばソフトウェアだけ特許を認めないというのなら、特別扱いといわざるを得ないと思いますがいかが。
思いません。
>ソフトウェア、アルゴリズムの分野にだって、「発明」と呼ぶに値するも
Re:もちろん、 (スコア:0)
こんなことに同意できないとすれば、あなたと日本語で意思疎通するのは困難すぎると思います。
Re:もちろん、 (スコア:0)
扱いによって、優遇されてるとき(この場合、何が優遇されてるかという問題がありますが)ですかね。
goo辞書にも [goo.ne.jp]
他とは違った扱い。普通、他より良い扱いについていう。
と、ありますし。
あのね、私は「ソフトウェアだけ特許問題について考えろ。他の分野では特許問題について考えるな。」なんて言ってないよ。
ついでに言わせてもらえば、他の技術
Re:もちろん、 (スコア:0)
一応、いまのところ総論的には社会ではこれが妥当だろうということになっていると思うのだが、
これに対して反論があったら言ってくれ。
2.ソフト分野において発明
Re:もちろん、 (スコア:1)
「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」でもなんでもないことがコンピューターを使って実現するというだけで特許として認められてることだと思うが。
Re:もちろん、 (スコア:0)
もういいです。
あなたがいつまでもそういう発想に固執するなら、どうぞしていてください。
#正直、「さよなら、ドラえもん」で、のび太とのケンカで負けということになったジャイアンの気分...
Re:もちろん、 (スコア:0)
> 「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」
これは日本の場合だけ。もともと、現在の特許制度はソフトウェア特許なんて考慮してつくられたものではないから的はずれ。
どちらにしろ、言葉尻に噛みついて議論のための議論しかしてなく、ソフトウェア特許に反
Re:もちろん、 (スコア:0)
誰のこと?
#いない人に「話したがらない」なんてこと言ってるよなって感じが>このコメント