アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
学説というより無知と偏見に基づく発言 (スコア:5, すばらしい洞察)
「ゲームをやりすぎると自閉症になる」という発言には、「悪い行動(=ゲーム)」をとっていると「悪い病気(自閉症)」になるぞという警告、大げさにいえば脅しのニュアンスがあります。少年犯罪やひきこもり関連でもこのパターンの安易な発言を耳にする機会が多く、当事者としては、自閉症が「誰からも恐れられ、嫌がられる病気」として扱われている現状を大変残念に思います。(通常、自閉症の人はいわゆる「ひきこもり」
Re:学説というより無知と偏見に基づく発言 (スコア:2, 参考になる)
また素人目にはADD・ADHDとの区別がつけにくい(私にもよくわからない)ことから、
これらが渾然一体とした状態で十羽一からげに書かれているような気がします。
>自閉症が当人、両親、環境等にまったく無関係な先天的な障害であるという事実がこれからより普及していくことを願っています。
この主張には同意したいのですが、「先天的障害」という言葉が悪い意味での開き直りと理解されかねない状況があり、
Re:学説というより無知と偏見に基づく発言 (スコア:1)
>「ブラインドタッチができる人は小脳だけで条
>件反射的に無意識で打つ。そうなると、指先を
>動かす脳の部位の隣にある大脳のブローカ野(
>言語中枢)への血流が悪くなってしまうんです
>。文字は手書きで書いて、指先を刺激するほう
>が大脳を活性化させます。
うーん。手書きを
条件反射(あれをそう呼ぶならば)を使わずに書く人って
居るんだろうか?
#てか、ブラインドタッチできない非タッチオジサンの僻みが
#変な形で結実しちゃった感じ?
こやつは、ピアニストを一人残らず
ボーカリストやバイオリニストに転向させないと
気が済まぬのだろうか?
だとすれば、芸術(つまり多様性ね)の敵、だな(^^;
>また、電車の中でも
>携帯電話を見ていると、脳が休まる暇がない。
>脳にとってはマイナスです」(大島清氏)
ん?
この人は脳をこき使いたいのか休ませたいのか、
よく判りませんな。