アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
買って欲しい気持ちはわかるが (スコア:1)
FTP版と寄付でいいじゃん。
小学生のころ、売り上げの何パーセントかが寄付される鉛筆や障害者の作ったハガキを
小学校で販売さいところ誰も買わなかったことがあって、担任が激怒していた。
でもぼくは「だって鉛筆も
It's not who is right, it's who is left.
Re:買って欲しい気持ちはわかるが (スコア:4, すばらしい洞察)
>小学校で販売さいところ誰も買わなかったことがあって、担任が激怒していた。
>でもぼくは「だって鉛筆もハガキも欲しくないんだもん。寄付だったらするんだけどなぁ」
>って思って冷めた目で見てた。
>現に当時、街頭で募金をやった経験から、見かけたときには10円だけ入れるようにしていた。
>そのほうが効率いいもん。いらない物買うほどこっちだって裕福じゃないよ。
これは担任が・・・。
これは、障害者の立場からもものを見ないと納得できないんですよ。
何の労働も対価もなく寄付
Re:買って欲しい気持ちはわかるが (スコア:2, すばらしい洞察)
>考えれば、ここで行われているのは、単純な物の購入ではなくその背後にある感情も含め
>お互いが(イーブンではないにせよ)歩み寄っていることが大事なんだってことじゃないですか?
よく分かります。分かっているつもりです。つもりなんですけど・・・。
いまも鉛筆とハガキなんですかねぇ?
これ
It's not who is right, it's who is left.
Re:買って欲しい気持ちはわかるが (スコア:0)
10万ぐらいまでなら出すよな。