アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
日本ではわずか1.1%らしいですよ。 (スコア:0)
所詮は開発の本流は英語圏です。他言語圏のユーザーはそっぽ向いて当然です。
それにエンターテイメント性はやはり重要で、いくらITオタが"そんなの必要ない"と言っても一般層には確実に多くの需要はあります。
Re:日本ではわずか1.1%らしいですよ。 (スコア:0)
>が"そんなの必要ない"と言っても一般層には確実に多くの需要はあります。
すいません。何でいきなりこの文章がでてくるのかさっぱりわからないんですけど。
Re:日本ではわずか1.1%らしいですよ。 (スコア:0)
>アジアはほぼみんな同じでそのぐらいらしいです。
>所詮は開発の本流は英語圏です。他言語圏のユーザーはそっぽ向いて当然です。
また、これ以上普及させるには一般層に訴えるしかないが、それには“エンターテイメント”はやはり重
Re:日本ではわずか1.1%らしいですよ。 (スコア:3, すばらしい洞察)
身の回りでものすごく便利なところをいやみでなく見せつけてくれる人がいないと気持ちは動かないでしょ。そして現状で普通の人がものすごく便利だと思うような機能は、自分は思いつかない。ツールバーを入れて実現できるものならツールバー入れちゃうもんね。ブラウザ本体が入れ替わるより心理的な障壁はかなり低いから。
# 個人的にはツールバー周りがごちゃごちゃしないってのは重要な機能なんだけど、それはなかなか分かってもらえない。