アカウント名:
パスワード:
Firefox 1.0 に任意のコマンドを実行される脆弱性? [xrea.com]
たしかFirefox Prevewで実装されたアップデートアイコンは,今回のアップデートで機能するのでしょうか。Firefox 1.0日本語版を使い続けるとしても,セキュリティアップデートがリリースされたことのお知らせくらいはユーザーに分かるようにしてほしいです(もっとも赤い表示がなんだか分からないという人もいそう。^^;)
# OS/2版Firefox 1.0.1も出ました! # でもアップデートはする予定今のところなし>自分
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
そして (スコア:2, 興味深い)
Re:そして (スコア:2, すばらしい洞察)
今そこにある危機 (スコア:2, 興味深い)
1.0.1で修正されているとのことですが、日本語版はまだリリースされていませんね。
日本語版のリリースよりも先に公開されているのは、日本なんてお構いなし
ということなのかもしれませんが、オープンソースである以上、脆弱性を公開しなくても
1.0との差分から脆弱性を調べ上げることは容易ですね。
そう考えると日本語版も同時にリリースして欲しいところです。
まもなく日本語版もリリースされるでしょうけど、それまでは一般公開された
脆弱性を抱えたまま使用しつづけるか、あるいは英語版の1.0.1に
入れ替えてしまうかの選択になるでしょう。
たぶん、脆弱性を抱えたまま日本語版1.0を使用し続ける人が多いのでは?
Re: Firefox 1.0 に任意のコマンドを実行される脆弱 (スコア:2)
Firefox 1.0 に任意のコマンドを実行される脆弱性? [xrea.com]
たしかFirefox Prevewで実装されたアップデートアイコンは,今回のアップデートで機能するのでしょうか。Firefox 1.0日本語版を使い続けるとしても,セキュリティアップデートがリリースされたことのお知らせくらいはユーザーに分かるようにしてほしいです(もっとも赤い表示がなんだか分からないという人もいそう。^^;)
# OS/2版Firefox 1.0.1も出ました!
# でもアップデートはする予定今のところなし>自分
なぜ、日本語版のリリースは遅いのかな? (スコア:0)
メニューとかが日本語になっているだけじゃないんですかね、
日本語版独自の拡張があるとか?
Re:なぜ、日本語版のリリースは遅いのかな? (スコア:0)
オープンソースの成果を使おうとするだけの人が多いからです。
自分もそうなのでAC