アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
わざと (スコア:1, 興味深い)
前に田中 宇さんのページ [tanakanews.com]を読んで思ったんですが。
多分人種差別的な圧力団体へのラブコールか、白い人の就職率を上げるためかと思います。
‥って採用者は考えないのかなあ?不思議。
Re:わざと (スコア:0)
-- grant:(格式語) 承諾する、与える、認める --
って辞書にはあったんですが、つまり
1.アメリカの大学研究室には米国籍を持たない人が多数在籍している。
2.アメリカでは軍が大学の研究室に資金を投入して、国防名義の各種研究を行なわせている。
研究室の旨み:予算がバカ
Re:わざと (スコア:1, 興味深い)
アメリカの大学研究室は各教授がグラントで
資金を自前で獲得して、自分の給料と学生の
給料と授業料を確保しないと研究活動ができない。
アメリカの大学では学生はただで使える労働力ではなく
お金を払って雇うものだから。
だから、グラントを取れるかどうかはアメリカの
教授にとっては死活問題。
計算機関係では軍関係が結構大きな割合を占めているから
軍からグラントが取れるかどうかは大問題。
さらに、大学の予算は留学生にも依存している。
Re:わざと (スコア:0)
> (授業料は地元学生には安く、留学生からは数倍高く)
それって州立大だけですよね。私立大にはそんな差はありません。
それに「数倍」ってのも大げさなような。だいたい2倍くらいでしょう。
> だから、計算機関係では留学生を雇っていない教授など
> ほとんどありえない。
なので、ここの「だから」は意味がちょっと通らないような。
私立大だと、国籍による学費の差はないので。
留学生を使うのは、単に留学生の比率が多いからだと思います。