アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ふ~ん (スコア:-1, 余計なもの)
だからどうした、と言う感想を持った(^^;
Re:ふ~ん (スコア:2, 興味深い)
偉いも何も、これによって個人によるジャーナリズムが確立されるかどうかがかかってくると思うんですが……。大抵の政治記事ってのは、意識的にせよ無意識的にせよ、各種メディア企業のバイアスがかかってこざるを得ず、これを克
Re:ふ~ん (スコア:0)
Re:ふ~ん (スコア:0)
釣るとか釣られるとかくだらない…
Re:ふ~ん (スコア:0)
個人が参入することに意義があるとは思えません。
こんな前例ができてしまって記者証を申請する個人が
どんどん現れてそれにいちいち対応してたら
税金の無駄遣いといわれても仕方ないでしょう。
Re:ふ~ん (スコア:1)
多様かどうかより、新しい人が出てきては旧い人が消えてゆくという
体制になっていないのが問題。
嘘をついてもニセ情報を流しても、ジャーナリスト生命が絶たれること
がないのが問題。
受け手の側が、ジャーナリスト一人一人を、新聞社ひとつひとつをきっちり
チェックするという概念が無い。ここにもまた批評の不在がある。
IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.