アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ほりえもん (スコア:1, 興味深い)
Re:ほりえもん (スコア:2, すばらしい洞察)
もちろん、伝送方式が電波から光ファイバになったり、
インターネットを通って動画コンテンツを配信することで
時間に縛られない観賞形態が一般的になったりはするでしょうが、
コンテンツを作成するテレビ局という存在は必要です。
# 今の局がそのまま
Re:ほ○えもんがドザエモン (スコア:2, 参考になる)
他のインフラが普及したと言っても、テレビ・ラジオほどのシェアがないので。
(一般の人にまで知られていない将来のメディア戦略会議(系列内外の会合など)では、すでに頻繁に話合われている内容ですので・・・
(このスレでは関係ない話ですが、ホリエモンがフジサンケイの業務提携でうたっているプレス記事の内容を読んだ関係者が「内容が無い」っと言っている訳はそこにあります)。
すでにメディア戦略会議では、インターネット側の端末はPCではないところが味噌です<その点では、ホリエモンが遅れてます
そうなの? (スコア:0)
「地上波デジタルに移行とか言ってるけど、どうすればいいか、まったく見えてこない。(地上波デジタルによる)電波とネットの融合とか言ってるけど、ネットで番組に参加できるからと言って、そんなものが見てみたいと思うか?」
なんて嘆いているって聞くけど?
(今週の週プレの超トバシ記事だと、さらに「デジタルとかわかるやつがいるなら、業務提携でも何でもいいから助けてくれ」な
Re:○●・・・ (スコア:0)
たまにと言うか、導入以前から地方局はその話でもちきりです。
実際、「地上波デジタルにして双方向になると情報のやり取りが出来て
うれしい~」とデジタル推進派であったのでしょうが
表向きに言っている事はホリエモンと同じくらい内容が無い事で、関係者も「なるほど」とは思ってないです。
デジタル移行の真意は
・戦後の経済発展のような「三種の神器」のような
爆発的ヒットが望めないから、無理やりテレビの使用を変更して買い替え消費で「景気」を上げよう
・電波法の改正(だったかな?)により、現行で使えるチャンネル
Re:○●・・・ (スコア:0)
ネットでもやっぱり局って考えで動くしかないんですかねぇ。
フジサンケイグループでコントロールできないメディアとの提携は
戦略的にありえないという発言みたいなのもあるし……
Re:○●・・・ (スコア:0)
現在の「局」と言う考えはないと思われます。
簡単に言うと、現在の「キー局」のみで動くと言う感じ
Re:○●・・・ (スコア:0)
音楽レーベルも同じと思ってますが、そういう枠が外れないもんかなーと。