アカウント名:
パスワード:
最初からIDでのコメントのデフォルトは1で、Anonymous Cowardでのコメントのデフォルトは0ですよ。
なんでそうなっているかというと、直接的には本家がそうなっているからではないかと。その理由はというと、おっしゃるとおり、IDでの発言への動機付けとか、ボーナスとか、そういったことなのかもしれません。
確かにそれらは納得できるのです。 もし、あたしが似た様なシステムを/.等が無い時代に構築してスタートしようとした場合、IDを取ってもらった方がコミュニティの活性化にも繋がるでしょうから同じ様な「ボーナスポイント」の導入を考えたかもしれない。 リンク頂いたストーリーは恐らく2001年のもので、約四年の間にACでのコメントは激増した様な気もします。
でも、あたしが言いたいのは、AC率が増えた為にACでも有用な発言が多く見られる様になり、上記の様なしきい値での淘汰では「宝石さえ捨てている」ことになりはしないかと言うことなのです。
なるほど。このあたりですが、Slashcode 2.3では、ユーザー側(コメントを読む側)でコメントのスコアを柔軟に設定できるようになります。Anonymous Cowardでのコメントにも+6~-6
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
昔は0だったりしたようです (スコア:1)
逆にID持ちが+1から始まるのがボーナスだったり、ACが-1から始まるのはマイナモデするよりもプラスモデするほうが良いからだったり、時代によって様々な意見を参考に変更されているってのが答えかな。
ID持ちの人は+1から始
-- ラテール部参加者募集中
Re:昔は0だったりしたようです (スコア:1)
最初からIDでのコメントのデフォルトは1で、Anonymous Cowardでのコメントのデフォルトは0ですよ。
なんでそうなっているかというと、直接的には本家がそうなっているからではないかと。その理由はというと、おっしゃるとおり、IDでの発言への動機付けとか、ボーナスとか、そういったことなのかもしれません。
気にし過ぎかなとも思うのですけど (スコア:1)
確かにそれらは納得できるのです。
もし、あたしが似た様なシステムを/.等が無い時代に構築してスタートしようとした場合、IDを取ってもらった方がコミュニティの活性化にも繋がるでしょうから同じ様な「ボーナスポイント」の導入を考えたかもしれない。
リンク頂いたストーリーは恐らく2001年のもので、約四年の間にACでのコメントは激増した様な気もします。
----
:oすずめのおやどはどこじゃろぉ
('>ぴよぴよ
Re:気にし過ぎかなとも思うのですけど (スコア:1)
なるほど。このあたりですが、Slashcode 2.3では、ユーザー側(コメントを読む側)でコメントのスコアを柔軟に設定できるようになります。Anonymous Cowardでのコメントにも+6~-6
ありがとうございます (スコア:1)
本家にもアカウントを持っていますけど英語(って言うか母国語以外)は苦手だったりするので…。
ありがとうございました。
----
:oすずめのおやどはどこじゃろぉ
('>ぴよぴよ
Re:ありがとうございます (スコア:1)
#下の方ね
4つのFの他に「AC」の区分がある、と。
うーん@_@ (スコア:1)
----
:oすずめのおやどはどこじゃろぉ
('>ぴよぴよ