アカウント名:
パスワード:
(2)(比喩的に用いて)本来の勢いがなくなる。朽ちる。 「やせても―・れても武士だ」 (3)人柄や技芸が深みのある渋さをもつようになる。円熟する。 「―・れた芸」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
何気に・・・ (スコア:0)
いいOSだなぁとしみじみ思いましたが
今世代のOSと比べて、枯れたなとも思いました。
##将来は、ロケットの運転手さんになりたいです。
##グッチ空気嫁!
枯れたのと寂れてるのは違います (スコア:0)
Re:枯れたのと寂れてるのは違います (スコア:1)
いや、昔はBeといえばハイカラなOSって雰囲気だったけど
最近の、OSXとかKDEとかXPとかのデスクトップ見てると
そんなに派手じゃなくて
むしろ「枯れて」落ち着いて見えるって意味じゃないっすか?
# わBeさBe の世界
Re:枯れたのと寂れてるのは違います (スコア:0)
BeOS と比べるなら WindowsXP のほうがだいぶ「枯れて」ますよ。
Re:枯れたのと寂れてるのは違います (スコア:0)
Re:枯れたのと寂れてるのは違います (スコア:0)
ろくにユーザがいなくパッチも出ていないシステムよりは、大量にパッチを適用したシステムの方がよっぽど枯れてますね。
Re:枯れたのと寂れてるのは違います (スコア:0)
Re:枯れたのと寂れてるのは違います( (スコア:0)
Re:枯れたのと寂れてるのは違います( (スコア:0)
Re:枯れたのと寂れてるのは違います( (スコア:0)
どうしても、Windows しか使ったことのないやつが利用者数
だけを比較してけちをつけている、程度のコメントにしか
読めないんだよなぁ。
Windows を擁護する理由は、ちゃんと他と比較したから
じゃなくて、単に Windows しか使ったことがないから、程度。
ちゃんと両者を使って比べたことがあるなら、
XP のほうがどこが枯れているのか、
Re:枯れたのと寂れてるのは違います( (スコア:0)
>体感的に BeOS はよく落ちる、XP のほうが落ちない、とかさ。
最近の体験として、WindowsXPはHDDへの遅延書込エラーが出ると、
落ちて欲し
Re:枯れたのと寂れてるのは違います( (スコア:1)
Macは落ちる所で有無を言わさず落ちるんですが。
#あれこれあがいて時間を無駄にした事数知れず
Beは落ちた記憶が無い。まあソフトが少ないと落ちる要因も減るんだけど
まじれすしちゃろう (スコア:0)
>>落ちて欲しいんだけど、シャットダウンしてくれないほど
>>落ちにくくなっている気がします。
遅延書き込みでエラーが起きるのは 主にマザーボードに
搭載されている物理メモリーが粗悪な事が多いです。
(まれにHDDのバッファメモリーがいかれと
Re:枯れたのと寂れてるのは違います( (スコア:0)