アカウント名:
パスワード:
ブラジルに出張したとき、スーパーマーケットで瓶詰めの濃縮果汁が並んでいるのを見たことがあります。400%どころか、種類によっては10~20倍濃縮もあったような。
パイ
ただし、アルコール系成分なんかは、氷の中に取り込まれて、捨てられてしまうので、風味が
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
400%ぐらいまで行くと (スコア:1)
そういえば、x倍に薄めて飲むジュースって、カルピス以外に販売されてんでしょうか?
目撃情報求む。
:400%果汁は苦かった (スコア:0)
ブラジルに出張したとき、スーパーマーケットで瓶詰めの濃縮果汁が並んでいるのを見たことがあります。400%どころか、種類によっては10~20倍濃縮もあったような。
パイ
Re::400%果汁は苦かった (スコア:2, 興味深い)
理屈としては、流氷の氷がしょっぱくないのと同じです。
ただし、アルコール系成分なんかは、氷の中に取り込まれて、捨てられてしまうので、風味が
Re::400%果汁は苦かった (スコア:0)
Re::400%果汁は苦かった (スコア:1)
そうすると、水は蒸発していきますが、気化熱のせいで、食べ物の中の水分が固まってしまいます。(ここらへんが凍結乾燥といわれる所以)
こうなると、水が飛んでいかないので、実際はホットプレートに乗せて暖めながら行います。
だから、凍結乾燥と凍結濃縮は、氷になった水分を取り出すか、水分を蒸発させて取り出すかが違います。