アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
失敗論文集は (スコア:1)
失敗の方がはるかに多い→出しても誰も読まない
という見込みだそうで。
技術の場合は、論文が出るまでに比べて、下手打つ回数が少ないということなのでしょうか?
普通の論文誌だって (スコア:2, 参考になる)
・肝心なところがぼやかして書いてあったり
・論文の内容が間違っていたり
・そもそも著者でさえ間違ってる・おかしいところがあることを知っていながら論文数を確保するため
再現性がなくても論文は通る (スコア:0)
っていうか、生物学の研究では、再現性のあるデータの方が珍しいんではないでしょうか。