アカウント名:
パスワード:
ドコモにしてもNAIにしても、行き着くところアンチウイルスを商売として成り立たせて日銭を稼ぎたいからこそ目を付けたわけで、以下の条件がそろうまでは搭載する方向で動くことはないように思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ユーザーの対策は? (スコア:2, 興味深い)
もしあったとして、感染していたらどうすればよいのでしょうか?
再起動せずにひたすらこまめに充電して使っていれば大丈夫なんでしょうか?
感染を防ぐためにはITmediaの元記事にあるように「合法的なソース以外からファイルをダウンロードしない」のが大切なんでしょうけど、「合法的なソース」が汚染されていないかどうか判断するために、パソコンのウイルス対策ソフトがこのトロイの木馬に対応してくれれば安全性は上がりそうです。
Re:ユーザーの対策は? (スコア:1)
Re:ユーザーの対策は? (スコア:0, フレームのもと)
ドコモにしてもNAIにしても、行き着くところアンチウイルスを商売として成り立たせて日銭を稼ぎたいからこそ目を付けたわけで、以下の条件がそろうまでは搭載する方向で動くことはないように思います。
Re:ユーザーの対策は? (スコア:0)
>以下の条件がそろうまでは搭載する方向で動くことはないように思います。
ほれ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/keitai/20041215/153872/index3.shtml
実際901i持ってるが、ちゃんと「セキュリティスキャン機能」が搭載されてるぞ。
ウイルスが存在しないので、本当に機能するかどうかは確かめようがないが。
>(ドコモがひたすら「携帯電話」を「携帯電話」と言わず「ケータイ」と書いたり言ったりしているのは、「電話」を外すことによって「品質も高くトラブル皆無の固定電話とは別物である」という認識を植え付けるための長いスパンの作戦なのかもしませんね)
他社もそう書いている。くだらん妄想はいい加減にしろ。
> 2つめについてはPCでも似たようなことを言われているように、「実はドコモ(またはNAI)がウイルスを作っているんじゃねーの?」と疑われる可能性を消さなければならないということです。
アホか。ドコモがウイルスを流して自社の端末やサービスをダウンさせて得るものは何もない。
> 3つめについては「何で使う側に義務を押しつけるの?」という疑念です。通信費を定額制にしたりして優遇策を設ける必要があるでしょう。
セキュリティスキャン機能のパターンデータダウンロードが有料か無料かについては、端末画面・マニュアル・webサイトなどをみても明言されてないが、
「ソフトウェア更新(ファームウェア更新)」が無料であることからすると、無料である(無料になる)可能性は高いだろう。
現時点で「利用者が支払うのが当然」と決め付けて「疑念」を呈する理由は何もない。