アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
なぜ暗号化? (スコア:2, 興味深い)
Re:なぜ暗号化? (スコア:2, 興味深い)
CNETの元記事 [cnet.com]をよく読むと、D2HやD2X等D2系のハイエンド機のホワイトバランス情報が暗号化されているということらしい。なぜ暗号化するのか、といえばユーザーにNikon Captureを買わせたい、ということよりは競合他社にホワイトバランス関連の技術を見られたくないのでは?という気がします。D2系は"おでこ"の部分の環境光センサで拾った情報も加味してホワイトバランスを決定していたりして、ホワイトバランスに関してかなり頑張っているイメージがありますので。もちろんただの想像でしかないですが。
そういえば昔「源蔵」という名の無料のRAW現像ツールが公開されていたのを思い出しました。あれは多分自分で解析して作っていたのではないかと思いますが、今調べてみたら公開が停止 [tsukaeru.net]されてしまっているようです。公開中止の理由は想像するしかないですが。
技術を見られたくない? (スコア:1, すばらしい洞察)
ありえません。すくなくともこの暗号化は「ホワイトバランス関連の技術」を隠すためには役に立たないからです。
各種センサから送られた情報をNEFのホワイトバランスとして書き込むのはカメラのファームウェアであって、今問題になっている描き出されたファイル内のWB情報暗号化とは無関係です。「競合他社」は暗号を解くまでもなくファームウェアをリバースエンジニアリングしたり、センサ自体を調べたりできます。
暗号についても、解読しようとすれば個人ですら簡単にできるものなので、「競合他社」から技術を隠す役には立ちません。
解読が問題になる(かもしれない。法的根拠は怪しいけれど訴訟圧力はかけられる)のは、一部暗号化されたNEFを読むソフトを作って公開したときです。競合他社がWB関連技術を調べることを止める効果はありません。