アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
robots.txt (スコア:1)
というか、当のgoogleのページの削除 [google.co.jp]にも書いてあるんですが…。
で、googleはこういうインターフェイスを用意し
Re:robots.txt (スコア:1)
Google の cache も例に出ているだけで,すべてに対応した話ではないです.
著作権者およびその代理人が,すべての検索エンジンへの対処法を理解し,実行しなければならないのでしょうか?
もちろん自分の財産ですから,努力するのは良いことでしょうけど・・・
kero
Re:robots.txt (スコア:0)
Wayback Machine(The Internet Archive) [archive.org]あたりが良い例ですよね。
ここは、robots.txtを無視するのは当たり前として(?)、
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">も
<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOARCHIVE">も
全部綺麗に無視して"Archive"してくれています。
公開している以上仕方ないと考えられれば良いんだけど、
やはり残っていて欲しくないものもあったりして、
こういうのの存在も善し悪しだなと思うことも…
そうかと思えば、以前/.-Jでも
Re:robots.txt (スコア:0)
他、時間による変遷が残る事から、訴訟等に利用される恐れは無いのかとか考えてみたり。
Re:robots.txt (スコア:1)
そうなるかどうかは、内容(と周囲の状況との相関)次第です(^^;
そんなもん、人ならば、wwwに限らずどんな場面でも、覚悟して生活すべきことでしょう。
プライバシの侵害に限っては、公然の場での情報の存在自体が被害をもたらすんで例外ですが、
それ以外のものは原則、削除もなにも一切なし、が理想だな。
たとえ自分のサイトでも(笑)情報は削除しない。自分または誰か(^^;が履歴を保管してるのが当然。
そういう世界が欲しいですねえ。